鉄道事業者によって、その鉄道の歴史で線路の幅が決まっている。 一度決めてしまうと変えるのは困難。 ここ三岐鉄道北勢線の線路の幅は762ミリメートル。 世界基準で標準軌が1435ミリメートル。 日本では新幹線、京急など私鉄 […]
月別アーカイブ:2013年3月
瀬戸大橋
瀬戸大橋は今年25周年。 そういえば、浪人していた頃に開通して、大学生になって初めて鉄道で渡った記憶がある。 橋を管理しているのはJR四国で、JR四国最大の観光スポット。 観光ではそれほどの集客力をなくして、通勤や出張に […]
新居浜
関東人はつい、あらいはまと読んでしまう、にいはま。 声優で歌手の水樹奈々ちゃんの出身地。 となりの西条市からは眞鍋かをりを輩出。 新居浜から車で少し行ったところに、別子(べっし)銅山の跡地がテーマパークになっている。 い […]
ときどき間違えられます
広島に住んでいて名前を名乗ると、小島ですか、児島ですかとよく聞かれた。 東京では、小島か小嶋だろう。 原因はこれ ホテルで仕事をしていても、関東ではあまり見かけない児島さんは結構いた。 今日は高松から徳島県南部の海部駅ま […]
神戸から高松へ
阪神・阪急電車の一日乗車券で久しぶりに京都の中心部へ。 京都に住んでいたのはもう20年以上前。 街もかなり様変わりするはず。 錦市場をぐるっと回って、大阪へ。 阪急宝塚線にも乗って、なんとなく通勤電車に乗って過ごした一日 […]
灘の生一本
神戸に来たので酒蔵を巡ってみました。 菊正宗、白鶴、沢の鶴、あえて大手の酒蔵を回りました。 白鶴以外は、大きくなっただけの歴史と技術を感じました。 若者の日本酒離れは明らかに業界の責任です。 国酒である日本酒の素晴らしい […]
神戸に来ました
関西大震災からあらためて降り立ちました。 フェリーで鉄道で何度も来ましたが素通りでした。 震災のあの日、広島から東京へ帰省していました。 去年亡くなった友達から電話がかかってきて知りました。 高速バスで帰れなくなり、JR […]
今日はお酒の勉強
日本酒利き酒師の認定を行っている団体の、焼酎利き酒師の講習に参加してきた。 いわゆる座学の後は、テイスティングの授業。 これは何ですか、というものを当てるのではなく、飲食店に従事しているものが、いかにお客様に味を伝えるか […]
鉄道ビッグな出来事
今日3月23日から、全国の交通系ICカードの相互利用が始まった。 以前から、JR同士の相互利用はできたので、Suicaを持って行けば関西のICOCAエリアで利用することができた。 関東では、SuicaでもPASMOでも利 […]
四日市
愛媛に行く用事があるので、行程をいろいろ考えてみた。 神戸2泊、フェリー1泊、愛媛2泊、四日市2泊。 福利厚生を利用するので、宿泊費はほぼかからず、フェリーも1800円。 往復はもちろん青春18きっぷで移動するという、典 […]
枕が変わっても寝られる方法
ホテルや旅館で泊まることが多いのだが、いつも困るのは枕。 枕が変わっても寝られるので、眠れずに困ることはないのだが、枕が高すぎて困ることが多い。 旅館には座布団があるので、座布団一枚だけにして眠ることがある。 一番困った […]
どれだけ魂が込められるか
今度ツアーでご一緒する、プロカメラマンの古賀絵里子さん。 彼女のことを知ろうと思って、いろいろ調べてみた(ストーカーみたい) 言葉の端々や、メールのやりとりでだいたいの人と為りはわかる。 魂を込めてシャッターを切る その […]