うちでも多用しているガラスープを練ったようなもの。 溶かせばスープになるし、このまま調味料としても使える。 大きな業務用サイズを中華街のなじみの店で購入してる。 このウエイパァー、どうやら作っている会社と売っている会社が […]
月別アーカイブ: 2015年3月
SUNQパス
九州内(一部下関)の一部の事業者を除いたほぼすべてのバスが乗り放題。 画期的なのは、高速バスもすべて乗り放題であること。 全九州+下関 4日間で14000円 上記3日間が1000円、北部九州+下関3日間が8000円。 ス […]
旅名人の九州満喫きっぷ
JR九州のWebサイトで発見。 その名も、旅名人の九州満喫きっぷというもので、有効範囲は九州内のすべての鉄道。 前売り販売はなく、現地で購入してその日から3ヶ月間有効で、一人で3日間利用しても良いし、3人で一日で使い切っ […]
科学雑誌
子どもの頃は理科が好きだったが、数学で挫折して中途半端な理系になった。 基礎的な計算力は小学校までに養われて、それ以降は身につけることはできないらしい。 それなりにがんばってみたが、数学力はセンター試験で終わった。 そん […]
Peach就航
今まで成田=関空線だけだったPeachアビエーションが成田から福岡、新千歳それぞれに就航。 札幌(新千歳)へはジェットスター、バニラエア、ピーチの三社が運航することになった。 福岡へはジェットスターとピーチ、沖縄へはジェ […]
座席未指定券
この春のダイヤ改正で、JR東日本でまた不思議な名前の特急券がデビューした。 その名は「座席未指定券」で、文字通り座席が指定されていない指定席券。 これは常磐線特急「ひたち」「ときわ」、成田エキスプレスなどに導入された。 […]
FM補完放送
東京のAMラジオ局、TBS、文化、ニッポン放送がFMラジオで聴けるようになる。 具体的な周波数は発表されていて、それぞれ90.5、91.6、930.MHzで、古いFMラジオは90.0MHzまでなので聴くことができないが、 […]
ソメイヨシノ
日本の桜の花といえば、ソメイヨシノが有名です。 そのソメイヨシノは江戸の植木屋がつくったといわれています。 遺伝子解析の結果、エドヒガンザクラ(母種)とオオシマザクラ(父種)を交配したものとわかっています。 ソメイヨシノ […]
座席を比較
航空機のエコノミークラス、LCC、新幹線、夜行高速バスなどの座席を比較してみる。 最低なのはダントツLCC。あの前後の間隔はどうにもならない。 ひざがつきそうなポジションは苦痛そのもの。鉄道の向かい合わせの座席、クロスシ […]
青森県内を移動
道の駅のように見える、むつ市役所。 中もかなり広く、話を聞くとダイエーの跡地らしい。 なるほど、駐車場も巨大で役所の駐車場には思えない。 所用も終わり、1156発の快速しもきたで、今度は青森へ。 やってきたのは一両で、全 […]
下北へ
所用で下北半島むつ市へ。 繁忙期にしか運転されない、はやての新青森行きに乗車。 仙台から先はほぼ、はやぶさのみの運転になった。 仙台までは需要があるが、その先の乗車率はかなり悪い。 そこで少しでも料金の高いはやぶさだけに […]
梅酒
毎年なんとなく梅酒を作っている。 自宅で飲んだり、お客さんに飲んでもらったり。 基本的には甘いお酒に興味はないが、炭酸好きとしては、やはり炭酸で割るとおいしい。 そこで今年の梅酒についてコンセプトを考えてみた。 今までは […]