東京と大垣をむすぶ全国でも絶滅状態の夜行列車、それも快速列車のムーンライトながら。今季の運転は東京発が12月21日から1月2日、大垣発が12月22日から1月3日で、今季が最後かと噂されている。次の春休みは春のダイヤ改正の …
月別アーカイブ: 2018年10月
また馬場花木園
確認したいことがあったこと、旧藤本家住宅主屋及び東屋を見落としたので再び出かけた。 ツワブキは木か 庭木の樹木のようなものにツワブキと書いてあり、フキの一種だと思っていたあのツワブキは木だったのかと思った。再度見てみる。 …
やきとり半額デー
ハツモトからスタート。店によっては、つなぎと言われている。ハツを買ってくると根本の脂身と血管を含む部分で、ハツがたくさんあれば家庭でも作ることが出来る。一本で5~6個のハツがいるらしい。ハツの歯ごたえと脂のうまみがある。 …
東横フラワー緑道
東横線東白楽から横浜駅まで、旧東横線の線路上に緑地が整備されている。2004年に東横線が地下化されて、跡地が2006年に公園として開園した。その名も東横フラワー緑道(一般公募)全長1.4km 東白楽駅前をスタート。 かな …
東京駅から歩いて実家へ
実家のパソコンが不具合になって新しいパソコンが届いたので設定をしに。久しぶりに東京駅から歩いてみよう(約50分弱)東京駅も日本橋もたくさんの人がいて、横浜にはない活況ぶり。特に日本橋の新しい高島屋SCはなかなかの人出。 …
馬場花木園
このあたり ぐるっと回っても10分ちょっとで歩けそう。ベンチに座ろうとすると、真っ黒い大きなヤブ蚊。池のまわりには人もいたので小さく回って終わる。 どの季節にも楽しめるようにさまざまな花が植えられている。 10月に咲く桜 …
マドリード風
マドリード風牛もつ塩煮込み。なにがマドリード風なのか聞いてみる。聞いたおねーさんは厨房に消えてゆき、戻ってくると、「マドリードという地方(それはわかる)の伝統料理で云々…」まあ、塩味の煮込みなのだろう。 マドリードにはカ …
中華街に送ってゆく
友だちは今日で帰るので、送るついでに中華街に行く。 横浜博覧会なるビルにベビースターラーメンのアンテナショップがある。その場で作るベビースターラーメンもある。私たちは誰も反応しないので、スルー。 中華街で唯一の常連、中華 …
地元の名店
キリンビール横浜工場 いちばん常連になっている店、キリンビール横浜工場。首都高が上を通るようになって見晴らしが非常に悪くなった。 約50分間のいつもの見学のあと、20分の試飲タイム。本日のラインナップ。今日発売になったと …
友だちが来て日本酒
大口のはじめての酒屋で日本酒を購入(友だちが)魚屋もはじめて購入(ぼくが)スーパーで買うよりも安くておいしい。久しぶりにホヤ(150円)も買った。さばいてくれるようだったが、自分でやった。この独特な香り、ちょっと好き。 …
東急ワンデーオープンチケットで博物館
かつての観光地多摩川園があった多摩川下車からスタート 初めて降りる多摩川駅。駅前には大正14年から昭和54年まで多摩川園があり、多摩川園駅だった。観光でたいそう賑わった駅前も、現在は高級住宅地のたたずまとうい。 駅から5 …
ピーナッツかぼちゃ
前回グラタンにしたものの、フツーのかぼちゃの方がおいしいという結果。今回食べてみておいしくなかったら、おいしくないかぼちゃ認定。 生物学的には西洋かぼちゃではなく、日本かぼちゃと近い品種らしい。 たねのあたりがおいしいら …