徳島阿波おどりツアー2024

関東発着・1名様より
市内ホテル泊・自由に観覧
※航空便により、旅行代金が大きく変わります

お早めにご連絡ください(詳しくはこちら)

フェリーきずなで壱岐へ

バス停は博多ふ頭

壱岐・対馬へのフェリー(ジェットフォイルも同じ)のりばはバス停でいうと、博多ふ頭になる。博多駅からも行かれるが、ホテルからだと渡辺通一丁目というバス停が近そう。調べると、何もつかない渡辺通一丁目、渡辺通一丁目サンセルコ前、同FM福岡前、同電気ビル共創館前がある。地図上ではFM福岡前が近いが、反対方向のバスしか停まらない。結局、渡辺通一丁目電気ビル共創館前バス停で待つ。
面白いようにバスがじゃんじゃんやってくるが、目的のバスは遅れているようで、10分以上待つことになった。

フェリーのりば

ジェットフォイルはとなりの複合施設から発着する。

定刻では16分で到着するが、渋滞で20分以上かかった。少し急いでフェリーターミナルへ。60分前に来るように指示があるが、30分前でも良さそう(繁忙期を除く)

乗船するときに右側、上陸のときに左側が回収される。
全国旅行支援では原券などを保存する必要があるので、事務員に相談すると乗船証明書を発行してくれた。

九州郵船より

ほぼ同じフェリーきずなと、フェリーちくしが博多発の夜行便と昼行便2便が運航されている。博多から対馬比田勝港へは一隻のフェリーで往復している。

釜山に行くニューかめりあ、JR九州の釜山行ジェット船が停泊。釜山航路は11月に再開された。

2等船室

船は1809トンとあまり大きくないので想像通り、多少揺れる。船首に頭を向けてひたすら寝る。こんなときは密閉式のヘッドフォンで落語やラジオの録音を聴く。
毛布は50円でレンタルだが、このときは短いので借りなかった。

2等には椅子席もあり、この他定員が少なめの2等船室、1等船室があるが雑魚寝に変わりはない。
小さめの船でありながら、18000トンの新日本海フェリーと同じ700名近い定員。繁忙期は横になるスペースもなくなるらしい。

2等椅子席、前にはテレビ
定員制の2等指定、壱岐までなら+500円くらい
さらに定員が減る1等、壱岐まで+1000円くらい

昔の東海汽船の1等と同じ。夜行便もあるので繁忙期の夜行便や家族連れなどにいい。
1等利用者はサロン(船会社が説明)が使える。

1等サロン


定刻に出港、2時間20分で定刻に到着。

郷ノ浦港
上陸を待つ人たち

レンタカーの営業所の方が既に待っていて、その場で車を借りて出発できる。

トイレがある駐車場

牧崎園地、鬼の足跡

各観光スポットに案内板があり、アナウンスが流れる

鬼が蹴った跡

結構な高さがあり、がけになっているので覗き込むと怖い。

カエル石(らしい)

ゴリラ岩(らしい)

鳥がとまっている

どちらもちょっとインパクトが弱い。
ひらけているので気持ちがいい。

黒崎砲台跡と猿岩

戦艦大和に搭載された主砲とほぼ同じ大きさの砲弾を撃つことができたが、使われることなく敗戦になった。

地震で崩れたらしく、立入禁止になっている。電気もつかないのでよく見えない。

もう直さないのだろう

この地震、マグニチュード7.0、最大震度6弱と大きな地震で、震源地に近い玄界島では住宅の半数が全壊・半壊したほどひどい被害だった。福岡市内でも被害が出で、福岡市近郊では有史以来のいちばん大きな地震になった。

Wikipediaより

前回行きそびれた砲台跡を上から見るために階段をのぼる。

この下に至る道が通行止めになっていたのか。
使われなかったことは良かったとしても、無駄だったな。こんなものを作っても戦況に違いはなかろうに。

壱岐のいちおし観光スポット猿岩

駐車場の奥
近くに人がいるので行ってみよう
どうみてもサルの横顔
猿岩とは戦後になって名付けらた

反対から見た猿岩

反対から見るともはや猿には見えない

駐車場をのぞむ
みやげものなどの売店がある

大型バスがやってきた。
まっさきに売店へ(バックがあるか案内をする)

猿岩ラッピングバス

反対側の左京鼻から、はらほげ地蔵へ

腹に穴が空いているから、はらほげ神社。
満ち潮になると沈んでしまう。

左京鼻

1キロにわたり岸壁が続く。かといってそれほどのところでもない印象。

白く雪景色のようにみえるのは海鳥の糞らしい。

ジェットフォイルが見えた

小島神社下見

干潮のときにしか参拝できない神社。あえて満潮のときにも見てみよう。

読めない地名
歩いて行けない状態

大正時代から続く旅館

えびではなく、かいろうかんと読む

部屋の名前が壱岐焼酎

源泉かけ流しの温泉

海老館Webサイトより

夜はぬるく、朝は熱くて入れなかったのが少し残念。
年配になってトイレが共用というのはやはりきびしい。
トイレは男女共用で浄化槽式なので温水洗浄便座であるが、コックをひねるとパカッと穴が空いて水をちょろちょろと流すシステム。

Daiwa Kaseiより

久しぶりに木綿の布団で休む。

静かな宿で、あまり寝ていないのでぐっすり休んだ。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました