東北新幹線で仙台まで行き、午後からボランティア活動。 松島周辺で一泊し、翌日は午前と午後でボランティアに参加。 夕方、仙台から新幹線で東京へ。 松島で遊覧船に乗ったり、旅館に泊まってお金を現地で落としてもら …
月別アーカイブ: 2011年7月
あらためて津波の動画を見る
宮城県立志津川高校から撮影された。 志津川は気仙沼にほど近い。 [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=N58tJucmVbU&feature=related[/youtu …
ひさしぶりに鉄道旅行
痛い表現をすると、ひさしぶりの国内鉄道旅行。 台湾、韓国、中国、日本とは比較にならないほど安く楽しめる。 台湾は一周(およそ1000キロ)を特急列車で移動して1万円弱くらい。 韓国は5日間時速300キロの高速鉄道(KTX …
阿波踊りツアー募集中
ハマトラベルでは阿波踊りツアーを募集中です。 この時期、航空運賃はピークで、東京〜徳島は往復で6万円以上です。 東京港からフェリーという選択肢もありますが、ここは船より速い高速バス利用です。 徳島駅前宿泊と …
メガネを買った
5年ぶりくらいにメガネを買った。 ハードコンタクトレンズを併用していたが、パソコンで仕事をするのは無理なのでメガネが増えた。 海に行くときなどは、使い捨てコンタクトレンズを使っている。 メガネを買うのはいつ …
JR東日本から113系が8月末で運用終了
113系とはこの車両。 千葉ではデフォルトスタンダードだったが、京浜東北線の廃車両をリニューアルしたものがやってきて置き換えられたの。 市原の本当に線路際のうちに住んでいるとき、毎日見ていたしその他の思い出もたくさん。 …
いまごろ更新
東北被災地の視察の添乗は大きな失敗もなく終了。 どうしたらいいのだか、という思いが残る。 その他いつものように失敗をしている。 せいぜい旅行に行って、経験を積んでこよう。 あまりにもツアーが赤字なので、青森 …
まさにこの車両
中国で衝突した車両は、まさにこの2両だった。 手前が川崎重工他の日本製、奥が追突された方のボンバルディア製。 この写真は上海虹橋駅で撮影したもので、私たちが乗車したのは上海虹橋駅から北京南駅。 今回の事故は …
中国で脱線事故
杭州発福州南行きの列車が衝突、脱線した。 この事故で、30人以上が死亡、200人の死傷者が出た。 (毎日ニュースより引用) 先月乗ってきた車両と同じようだ。 この区間は、在来線に高速車両が走る路線。 車両が日本製、信号シ …
どうしたらいいのか
被災地はまさに、この先どうしたらよいのだろうと思う惨状。 ここに家が建っていた、町があったとは想像のできない世界。 この家の人たちは避難できたのだろうか、そのことをずっと考える。 流された自動車の持ち主は無事だったのだろ …
登米から沿岸部へ
被害の大きな沿岸部を一日回ります。 どんな悲惨な光景が待っているのでしょうか。 夜は比較的被害の小さな松島に泊まります。 食事も部屋も、添乗員専用の予定です。 松島も復興関係者の方で、ホテルは満室が多いです …
今日の行程
東京駅で人数分のお弁当を大丸で購入。 東北新幹線でくりこま高原駅で降りて、登米(とめ)のボランティアの基地に向かいます。 ここでは三宅村からのボランティアが派遣されています。 三宅島は2000年の噴火の際には、全島民が避 …