鉄道会社

イベントを企画しようと、鉄道会社に持ちかけることにした。
脈のありそうなところは北海道から九州まですべて連絡してみようと思った。
地方民間鉄道協会、通称民鉄というのがあってここに加入している会社としていない会社があった。
銚子電鉄は加入しているけれど、会津鉄道は加入していなかったりして。
大手私鉄は16社あるとか。
なぜか大手私鉄に相模鉄道が入っている。相鉄のくせに。
新京成は準大手私鉄というらしい。
北海道に私鉄はなかった(貨物専業はある)
JR北海道以外では、函館市交通局、札幌市交通局とあとはロープウエイだったかケーブルカーしか鉄道事業者はなかった。
数が随分あるので(50社以上)とりあえずメールを送ってみよう。
手応えが少しでもあったら現地に出かけよう。
鉄のフットワークは軽い。
鉄は単なる移動手段である鉄道を興味の対象にするのだから。
移動することに何の苦もない。
ただし、通勤電車に揺られるのは一般の人よりはましだろうが、興味はない。
山手線だの、京浜東北線、南武線・横浜線に至ってはわれわれでもおもしろくも何ともない。
でももし、京浜東北線の車両が横浜線を走ったらそれはぜひ乗りたいのだ。

2件のコメント

  1. 相鉄って確か、数年前に大手私鉄になったんですよね。
    >>ただし、通勤電車に揺られるのは一般の人よりはましだろうが、興味はない。
    >>山手線だの、京浜東北線、南武線・横浜線に至ってはわれわれでもおもしろくも何ともない。
    ああ、納得です。僕らでもこれらの路線は全く楽しくないですよね。
    でも、そんなただの通勤路線でも、自分が普段全く乗らない線だと、妙に新鮮で楽しく感じたりもします。
    もっとも、最初の数回かつ、通勤時間帯を外していると言う条件付きですが…。

  2. 横浜銀行が都市銀行というのもまったく納得できない。
    横浜線は肝心の時に快速はないし。
    混んでるのに本数が少ない。
    相模線は論外として。

コメントを残す

Translate »