恐竜のゲップやおならが、当時の地球温暖化に大きく影響を与えたという研究結果が英研究チームから発表された。 恐竜や現在の牛や豚などの草食動物はメタンを含んだゲップやおならをする。 そしてそのメタンはCO2の20倍以上の温室 […]
月別アーカイブ: 2012年5月
アカサバ
本日のおすすめメニューに魚があると、たいてい注文する。 お刺身盛り合わせは必ず内容を聞く。 ここはチェーンの居酒屋だから。 「こちらの三点のお刺身です」 ということは、キントキ鯛、スズキ、コチ […]
自然発生説
生物は自然に発生した、とアリストテレスが提唱した。 海底の泥から生物が発生したり、陸上の砂から生物が発生するとされた。 それ以降も2000年以上信じられ、医者や科学者までもがおかしな実験で証明をした。 小麦の粒と、汚れた […]
九州鉄道今昔
1979年秋号の国鉄時刻表 (クリックでとても拡大) 現在のJR九州路線図(クリックでうんと拡大) 炭鉱があった筑豊地方の糸田線、田川線、伊田線は平成筑豊鉄道になった。 南九州も第三セクターになったところも […]
日比谷散歩
久しぶりに日比谷公園あたりを散歩。 OKTOBERFEST2012を実施していてビール1杯1300円などを見ながら金麦を飲む。 この塔は物心ついたときから記憶にあるが、アンテナかなと漠然と思っていた。 調べてみたら、19 […]
マスコットカー
レンタカーがどこも値下げしていて、気軽に利用できるようになった。 カーシェアリングが普及すれば、レンタカー業界も打撃を受けるはず。 トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカーなどの大手に混ざって、日進レンタカー […]
もしもし券売機廃止
もしもし券売機kaeruくんが2012年3月に全廃された。 盛岡にあるセンターに電話がかかり、センターの職員が対応する半アナログ券売機。 しゃべってやりとりするので、もしもし券売機。 結局は人件費がかかるので、指定席券売 […]
時刻表1979秋号より1
リクエストにお応えして。 飯山線222レは1973年に既になくなったようです。 上越線、上野発長岡行き733M掲載ページ 733Mは43年10月改正まで客車普通列車で、上野発秋田行きだったのですね。 網の目 […]
綱島
電話をかけてきた若い女性が「場所はえーっと、あみしま…」 それはつなしまですよ、お嬢さん。 国技館や相撲部屋がある両国のすぐ近くに、横網という地名がある。 先入観からよこづなと読んでしまう。 綱と網は中学の […]
事務所移転
弊社の本店が移転。 雨の中レンタカーを借りて出動。 思えば去年の合宿免許以来の運転。 乗用車はほとんど縁がない私。 いつもトラックやワンボックスの運転ばかり。 たまに乗用車に乗ると、なんと靜かで乗り心地がいい。 関内から […]
金環日食
世間は日食一色。 前の日に飲み過ぎて、どうせ雨で見られないだろうと起きなかった。 ちょっと後悔。 見てもそれほど何とも思わないのだが、見ないと少し心残り。
SEO対策
SEOとは、Search Enjine Optimization、検索エンジン最適化。 つまり、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンの結果に有利になるようにすること。 検索したときに、より上位に表示されるように対 […]