2013-02

ハマトラこじまがつづる毎日

やっと復活

サーバーのホスティング業者の変更に伴い、バックアップを復元させていました。ことの起こりは、サーバー上に不正なプログラムファイルがアップロードされた可能性があるという警告メール。一度は対処したのですが、二度目はすべてのデータを消すまでWebサ...
ハマトラこじまがつづる毎日

おかしいと思う表現

日本語の乱れは今に始まったことではないが、乱れというよりよく考えるとおかしな表現がある。ホテルでバイトをしていたときに、お客さんに聞かれたこと。「朝食は2階の和食堂で朝がゆか何かを食べさせるの?」昔からある表現。うまい日本酒を飲ませる店など...
ハマトラこじまがつづる毎日

海外旅行に行くとき

今回のヨーロッパはマイルで行ったので、ANAを利用した。実ははじめて日本の航空会社での海外旅行。なんとなく安心、日本人が多い、CAのサービス水準は高い。ただなんとなく、物足りない。出国しても飛行機の中が日本な感じ。インドに行くときに利用した...
ハマトラこじまがつづる毎日

ドイツで何度も食べたもの

ずばりこれおいしいカリカリドイツパンに、イワシのマリネ、タマネギ、それだけ。マスタードもバターもない。ドイツのどこの駅にもあるチェーン店で売っていて、それも一店舗でなく数店舗あった。イワシの他には、ニシン、ウナギ、マスなどがあった。10食以...
いい酒いい肴

ハッピーアワー

居酒屋によくある、ハッピーアワー。その時間は飲み物が割引だったり、一杯目が10円だったり。どこかチェーンの居酒屋が考えたのだろう、と思っていたら違っていたことを思い知る。なぜなら、ウイーンにもあったから。HAPPY HOURとあって、夕方か...
いい酒いい肴

いよいよ終盤

ドイツ最後の晩は、空港近くのホテルだったので、空港内のスーパーで購入。JEVER…ドイツ北部の地方の町イエヴァー(JEVER)で作られているらしい。香り豊かだったような…TYSKIE…ポーランド産のビール。ポーランドは世界で有数のビール王国...
いい酒いい肴

ドイツ以外のビール

ドイツからオーストリア自慢の特急、rail jetでウイーンへ。ウイーンに行っても、飲むのはビール。オーストリアを代表するビール。どれを飲んでも水準が高い、そして安い。コーラと同じ値段。スイスに移動しても、ドイツのビールスイスらしいパッケー...
いい酒いい肴

まだまだビールは続く

ビールの名前がもはや読めません。列車で2本、夜に2本という感じで飲み進めています。日本ではアサヒビールが輸入している、レーベンブロイ。これも日本では使われないようなデザイン。ドイツでは大昔、麦とホップと水以外を使ってはいけない、という法律が...
いい酒いい肴

ビールが続く

老舗デパートのフードコートで飲んだビール。それでも、一本日本円で500円以下。左は軽めの黒ビール、右はベルリンのデパートのプライベートブランド。欧州でトップクラスの大きさのデパートらしいが、それほどでも。夜も当然ビール。趣向を変えてレモンビ...
いい酒いい肴

ケルンのビール

缶より瓶の方が圧倒的に流通量が多いが、列車に乗るのに瓶は持ち込みにくいので何となく缶ビールを買ってしまう。こちらはドイツ国内のみならず、ヨーロッパを代表する正統派ピルスナーらしい。両方とも、特に印象に残らず。夜はこちらBecksはドイツで輸...
いい酒いい肴

ヨーロッパで飲んだビール総集編

ドイツに行くからにはビールを飲まないと話にならない。日本で数種類飲んだことがある以外、あまり知識のないままドイツへ。空港の敷地内にあるスーパーに行くと、売ってる売ってるたくさんの缶ビール。日本では主流の350mlはほとんどなく、500mlが...
ハマトラこじまがつづる毎日

新潟限定ビイル

ホテルで供された珍しいビール。おいしいビールだが、サッポロ黒ラベルとの違いがよくわからない。よくわからないけど、おいしいからいいか!今回は添乗員部屋ではなく、少し古めのふつうの客室。14畳もある部屋でひとりは少しさみしい。外はすごい雪。結局...
スポンサーリンク
Translate »