車で買いに来て山盛りカゴ2つくらいのお客さんが多いスーパー。目立ったのはお米やインスタントラーメンなどの保存食品がのきなみ売り切れ。店内で焼いているパンもすべて売り切れ。 それよりもひどいのは、ドラッグストアのトイレット …
月別アーカイブ: 2020年2月
横浜市西区スポーツセンタープール休み
すいているだろうから、プールに行こうと思ったら、ボイラーの回収で3月2日~27日までプールの利用ができず、3月28日から個人の利用を再開し、団体を含めた通常営業は4月1日かららしい。 プールがだめなら、かながわ労働プラザ …
福島金水晶酒造店、金水晶大吟醸
兵庫県産山田錦100%使用で精米歩合40%(60%を削り落とした)の大吟醸酒。2019年G20大阪サミットの提供酒らしい。世界に認められたお酒だ。 雑味のない華やかな味でスーッと体に入ってくる。普段飲む安い日本酒のピリピ …
深川不動尊参拝
数年前に本堂を改築してかなり立派になった。 相変わらずだめなカメラのスマホだ。 オオカンザクラが咲き始めていた オオシマザクラとカンヒザクラの交雑種で、同じオオシマザクラから交配したソメイヨシノより一ヶ月早く咲くそうだ。
コンビニでマイタンブラー
ローソンアプリでときどき、マチカフェをくれるクーポンが配布される。今回は三連休毎日一杯ずつというなかなかの大盤振る舞い。ホットカフェラテ、IDすべて権利行使すると6杯だが、さすがにそこまではしないので、2杯ずつ運びたい。 …
いつもの馬場花木園
昨日に引き続き梅を見に行こう。鶴見区にある馬場花木園へ。 せせらぎ緑道にカルガモ。前にいたやつと違うカモちゃんかな。 背中の羽根の縁が黒い方がオスだたか、全体的に大きいほうがオスということで、おそらく手前がオス。完全な植 …
大倉山観梅会
去年はすっかり散った梅を見ることになった大倉山。今年は観梅会に行ってみよう。 駅前からの坂道は既に人がいっぱい。 ここと梅園で四合瓶の梅酒(1200円)を販売。 大蔵精神研究所 現在は横浜市に寄贈されて横浜市大倉山記念館 …
横浜北線、馬場出入口まもなく開業
首都高横浜北線(通称:きたせん)は2017年に開業しているものの、馬場出入口は開業が遅れ、この2020年3月に開業する模様。 新横浜や第三京浜から羽田空港への短縮効果は絶大。既にリムジンバスはこの経路を走行。 歩道や車道 …
つくし、発見!
住宅地の丘陵地で、発見! ツクシはスギナの胞子茎で、地下茎が広がっているのでこのあとスギナが生えてくる。 40年くらい前、西武拝島線の線路端でツクシをたくさんつんで、祖母が炒めたものを一度だけ食べたことがある。苦いからと …
コロナウイルス
連日テレビで煽っているとしか思えない報道。楽観はできないけれど、インフルエンザの強力版くらいの印象。致死率は1%程度で、持病がある人を中心に亡くなっている。友人の医師が、不安で眠れないという高齢者の患者さんが増えて、テレ …
純金積立
少し前から純金積立をはじめた。貯蓄する余裕はまったくないのだが、こつこつ貯めておくとけっこう大きな額になる。金は世界的な長い目で見ると上がり続けるらしい。 それは、インドと中国では通貨よりも金が信用されていて、富裕層は金 …
近所の入江川にオオバン
ツル目クイナ科オオバン属なので、ツルの仲間。 カモを想像していると、陸に上がった姿は違和感。 川や湖沼に住み、植物食傾向の雑食らしい。主に水生植物を食べるが、魚や軟体動物も食べるそうだ。非狩猟鳥獣。