店内放送で「ただいまのお時間より広告の品、国産豚肉スペアリブを30%引きいたします」と。 ひとパックでは足りないと思いながら、40%引の商品をレジで会計。 レシートを見ると、40%引き、30%引きと二重に割引。この40% …
月別アーカイブ: 2020年8月
ピンクの花
相変わらずだめなカメラ(スマホ) 庭木としてかなりの数があって、なんの花なのか気になる。 調べるとすぐにわかった。サルスベリ(百日紅)初夏から秋まで長い間花が咲くらしい。 幹を見ればすぐにわかったのだが、人家の庭から下が …
横浜そごう、そごう横浜店
猛暑のなか、横浜駅まで歩いて行く。ベイクオーターをのぞいても特に面白くなく、そのままペデストリアンデッキを渡ってそごうへ。 店内放送に耳を傾けると、ゆっくりした口調で「毎度そごう横浜店にお越しいただきまして…」 FMヨコ …
コンビニアプリ
コンビニにはクーポンと商品を引き換えたり、モニター商品を買いに行く以外、言い換えればプライベートではあまり利用しない。それでもコンビニアプリを入れていると得することもあるので、いくつか入れてある。 セブンアプリ…7月は毎 …
狩猟免許の更新
今年は三密を避けるため、講習は紙一枚をあらかじめ読んでくる、集合時間があらかじめ決められて適性検査のみを受ける形式に変更。 神奈川県は8月から9月の間に、横浜駅近くで4回、小田原で2回行われる。第1回は小田原だったので第 …
死んだらどうなるのか
入江川せせらぎ緑道という小川が流れる遊歩道で川の中をのぞくと、5センチくらいの小さなまだ赤くなっていないザリガニがたくさんいた。そこらじゅうにいる感じ。 死んだらどうなる、というのは科学的に考えると人間も生物である以上、 …
日本酒を運ぶ
となりの駅に日本酒を買いに行き、2リットルパックを5本持って歩いて帰ってきた。肩が痛い。貧乏痛と名付ける。 あまりおいしくはないお酒だけれど、熱燗にすれば飲めるし(冷酒でも飲める)いざとなれば料理酒に使う。 定価の3分の …
アメリカ産豚肉をどうするか
近所に横浜にしかないチェーンのスーパーがある。どちらも高齢者が多く、品揃えのセンスも雰囲気も地方のスーパーに行ったかのよう。その雰囲気が好きで高頻度で出かけるが、購入は3回に1回あるかないか。とりあえずそこそこの豆腐が一 …
船橋漁港とシカゴピザ
JR、京成船橋駅から徒歩15分くらいのところに船橋漁港がある。小さな売店と、月に一度朝市があるらしい。 漁港らしい雰囲気で団地やマンションが見えるのが都会的。 ホンビノスガイや鮮魚ではイワシ、アジ、サバなどが揚がる。釣り …
東京メトロ、都営連絡きっぷ
東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐと、70円割引になる。ICカードの場合は乗り継ぎは30分というルールがあるが、磁気きっぷ(紙のきっぷ)は30分というルールがない。 出発駅→(東京メトロ)→乗換駅→(都営地下鉄)→降車駅 …
マイナポイント
マイナンバーカードを紐付けるとキャッシュレス決済で25%(上限5000円)もらえるキャンペーンが9月からはじまる。 今のところ、5000円プラス独自のポイントという形のところが多い。最低で500円、最高で2500円プラス …
まためざし~
めざしが半額になっていることが多い。本当はカリカリに乾燥させたやつが好きなのだけれど、あれはめったに半額にはならない。気をつけないと、店によってはかなり鮮度が落ちてギリギリに半額にするのでおなかが出てきているものもある。 …