架空の(実際と同じものも)乗車券の券面を再現するサイト。ブラウザ上で再現できる。 http://r113.sakura.ne.jp/p/ticket-sim/ 調べてみると、実際には新千歳空港から宮崎空港へ鉄道利用では不 […]
カテゴリーアーカイブ: 鉄道・のりもの
新子安駅は撮影名所
JR新子安駅は鉄道写真を撮るためにいい条件が揃っているため、撮り鉄たちが集う。ふと見ると東海道線が緊急停止している。この先にある踏切でなにかあったのだろう(たいてい何事もないが) かめこ(カメラ小僧のこと)の目的はおそら […]
東横線の行き先
東横線菊名駅(横浜市港北区)でふと行き先表示板を見ると… 昔は渋谷行一色だったが、副都心線に直通するようになって行き先も多様になり、東武東上線や西武池袋線の駅の行き先のようになった。 あらためて横浜駅の時刻表から、行き先 […]
S-TRAINではなかった
西武、東京メトロ、東急を縦断するS-TRAIN。西武秩父から元町・中華街、平日は豊洲と所沢を結んでいる座席指定列車。車両は西武40000系で、デュアルシートといわれるクロスシートとロングシートに切り替えられる座席、トイレ […]
ムーンライトながら廃止発表
臨時快速列車ムーンライトながら、東京と大垣(岐阜県)を結んだ夜行快速。もともとは375Mという列車名がない夜行列車で、このときは4人がけ向かい合わせの急行電車の車両で運転された。JR東海の特急車両に置き換えになり、全席指 […]
京急に新車両
この春(2021年)に運転開始になる新1000形。4両編成2本が新製された。 大きな特徴ロングシートとクロスシートが座席の向きで変わるので、イベント列車にも通常運行にも使用できる。 京急発のトイレがついた。洋式トイレ1つ […]
総武快速・横須賀線の新車
12月21日から総武快速・横須賀線(直通運転先も)で新車の運転が開始された。新車といっても上記線区用で、既に山手線で運転されている車両と同じ。違うのはトイレがあること、グリーン車を連結していること。 それでは、今走ってい […]
ポートライナーで神戸観光
船は定刻710着だが、5時過ぎからトイレや洗面をする人の往来のドアの開け閉めがうるさい。大半の人はトラックドライバーなので朝が早いのか。わざとではないので仕方がないが、入口にいちばん近く、入ってすぐの個室なのでどうしよう […]
早朝便で福岡、ジェットフォイルで壱岐へ
朝6時20分発という普段なら起きてもいない時刻の飛行機に乗るために、深夜3時過ぎに起床。30分で行かれる羽田でも早すぎる。 考えてみると初めて乗るスカイマーク。お客さんには数え切れないほど手配をしているのに。スカイマーク […]
カーシェアリングデビュー
亡くなった父の衣類を清掃事務所に受け付けてもらうために、カーシェアリングを利用してみよう。レンタカーで使っているタイムズカーレンタルのカーシェアリングや、その他レンタカー会社のシステムを整理してみる。 個人会員と法人会員 […]
仙台から新潟の経路を考える
12月に行く消化旅行のような旅行で、仙台と新潟のホテルが予約してある。仙台まではいいとして、仙台から新潟の移動経路を考える。 5200円の高速バスは考えないとして、鉄道だと以下のような経路が候補。 仙台→(東北本線)→福 […]
新潟に行く目的
12月に仙台と新潟(つながりはない)に行くのだが、目的を考える。 115系があと7編成残っているらしい。それに乗ってこよう。写真は弥彦線を走っていた弥彦色といわれるもので、これも弥彦線以外で残っているらしい。どこで何時に […]