ハマトラこじまがつづる毎日

ワークマンでバックパックを購入

ネット広告で出てきたバックパック。トートバッグになったり、ショルダーになったりおもしろい。海外に行くときに、貧乏っぽく見えるし。近所のワークマンはフランチャイズなのかコンセプトが違うのか、いつもネット広告の商品がない。横浜市内でもあまりなく...
いい酒いい肴

ちろりで日本酒を温める

湯豆腐のタレのようにも見えるが、この中には日本酒が入っている。そう、年明けに安く買った、正月用めでたい意味のない金粉入りの松竹梅。ここにはこのあと豚肉が投入され、豚しゃぶしゃぶになる。安定の松竹梅。実は本醸造の豪快の方がおいしい。これはいま...
ハマトラこじまがつづる毎日

タブレットのはしりのようなものを売る

ノートパソコンともいえるかも安いとはいえ落札されたので、発送方法を考える。いちかばちか、ゆうぱけっとプラス。郵便局が休みのときはローソンで箱を購入する(65円)郵便局よりぎゅうぎゅうでなんとか入った。画面にQRコードを読ませて、手続き。ロー...
ハマトラこじまがつづる毎日

大田区立郷土博物館のあとの香豆腐干し炒め

東急線は半額ポイントバックキャンペーンなので、妙蓮寺から自由が丘、大井町線で中延へ。はじめての中延、都営浅草線はのりかえhdr中延駅は品川区。近くにいつものスーパー文化堂があるので行ってみる。価格は都心なのでお高め。なぜか菜の花とピーマンを...
ハマトラこじまがつづる毎日

片付けるとは捨てること

片付けるとは、収納のようなイメージがあるが、実際には収納できるスペースもなく片付けるとは捨てること。捨てるものは捨てる、売れるものは売る。いつから誰が買ってきたのか謎のものコニャックはブランデーの一種で、白ぶとうから作った醸造酒を2回蒸留し...
旅・散歩

品川駅から五反田駅まで4つの博物館を巡る

JR品川駅港南口からスタート東海道新幹線品川駅が開業してから東海道新幹線に乗っておらず。最後に乗ったのは1996年。最後に乗った車両は300系ひかり、すでに廃車。品川駅が新幹線の駅というのはピンとこない。自宅の最寄駅は新横浜駅だし、実家に行...
いい酒いい肴

味噌の仕込みで一日終わる

前の晩から水につけたが、5キロの大豆はすごい量25リットルの味噌樽圧力鍋で茹でるが、鍋の3分の1程度しか入れられないので、2台でどんどん茹でる。10分茹でて、10分置くくらい。結果的に一台5回以上茹でることに。5キロの麹と2.5キロの塩をよ...
鉄道・のりもの

記念Suicaを出品

集めてきた記念Suicaを処分することにした。残高を0円にしてからと思ったが、中には使う人もいるかもしれないと、そのまま一度チャージしただけで出品した。残高が2000円あれば、手数料が10%だから200円増えるが、チャージだけだとデポジット...
ハマトラこじまがつづる毎日

ポルタの福引の期待値を考える

1000円で最低1000円の買い物券がもらえるので、リスクはゼロ。では期待値はいくらだろう。総本数6770本(半端な数だ)10000×35/6770+5000×130/6770+3000×335/6770+2000×1325/6770+10...
いい酒いい肴

今日は大葉で豚しそ巻き

遠出をしていろいろ買ってきた。天然ぶりの粕漬けを漬けて、今日も豚しそ巻き。塩コショウとタレ。タレは醤油とみりん、きびおりご少し。少し煮詰めるとおいしい。豚タンのかたまりを切ってグリルで焼く。これも塩とたれ。ほぼ居酒屋。豚バラではなく肩肉切り...
いい酒いい肴

豚しそ巻きを梅干しのしそでつくる

肩肉薄切りとブロックを買う。ブロックは塩豚、沖縄でいうところのスーチカーをつくる。重量の5%の塩をまんべんなくすり込むだけ。これで数日後にできあがる。塊のまま蒸したり、茹でてスライスして焼いたり焼かなかったりで食べる。薄切りは何か巻こうと思...
ハマトラこじまがつづる毎日

鼻の中のイボはとれず

以前、目の下のイボを炭酸レーザーで取ってもらった川崎の医院。問い合わせると、診ないとわからないと。川崎まで歩いて(1時間40分)診てもらうと、入ってすぐとはいえ外からは見えないので、無理と。診察料920円で1分で終了。もうこのイボはあきらめ...
スポンサーリンク
Translate »