50歳を過ぎると鉄道会社の〇〇倶楽部に入ると割安なきっぷやフリーパスが買えることがある。JR九州は女性50歳だが男性は60歳なので入会できないが、JR西日本は男女ともに50歳以上なので入会できる。その中で、西日本グリーン …
カテゴリーアーカイブ: 旅・散歩
鶴見で新しいお店を発見
鶴見に向かって歩き、亡き友だちが住んでいた潮田へ。いつも立ち寄るスーパーの向かいに新しいスーパー(らしきもの)が開店していた。 店内に入ると外国に行ったときの匂いがする。鶴見の商店街には沖縄料理店、ブラジル料理店、ペルー …
足立区立郷土博物館
亀有駅から歩いて30分くらい。途中の道は人工的な川沿いを歩くので歩きやすい。 銀河の塔はこの先の葛西用水路親水水路の完成を記念して建てられたもので、上に上がれるようになっている。 入館料は大人200円、第2,3土曜日は無 …
横十間川親水公園でカワセミ
砂町銀座商店街から歩いて帰る途中、大きな公園を抜ける。 江東区の案内サイトより 「区民の水辺」をテーマに整備した、延長1.9km、面積5.1ha、「水辺」に象徴されるように、広い水面を活かした貸しボート場や水上アスレチッ …
砂町銀座商店街から横十間川親水公園
最寄り駅は南砂町、東陽町、大島などどこからも徒歩15分はかかる感じ。完全に近隣住民のための商店街だが、近年はマスコミに取り上げられて土日は観光を兼ねてくるだろうが、ここの他に何か名所があるわけでもない。 この細さを自転車 …
東京シティエアターミナル
以前はここでチェックインをして荷物を預け、そのまま成田空港から出発することができた。空港チェックインは廃止され、単なるバスターミナルになってしまった。さらに地下鉄水天宮前が最寄り駅で、ターミナルである東京駅や新宿駅にその …
天神島臨海自然教育園
横須賀市にある自然・人文博物館付属となっている。天神島という島にあり、有名なマリーナ、佐島マリーナが隣接している。 ハマユウの自生北限地であったり、海藻、魚類、地質学的にも興味深い場所らしい。海岸は保護されていて、海水浴 …
相模原市立博物館 学習資料展
相模原に所用があったので少し遠回りして、相模原市立博物館へ。常設展は夏に来たので、早送りで特別展へ。 婿と嫁が対面に座っている。 タイプライターもワープロも持っていたが、もう昔のもの。ワープロ全盛期のとき、パソコンはワー …
東京駅まで歩いて見たもの
猛暑日だろうが、東京駅まで歩く。徒歩50分くらい。永代通りをずっと進み、日本橋から少し左に行くだけ。 夜行高速バスみたい 江東区塩浜に日本最大級のJRバスの車庫があり、東京駅まで回送するため、永代通りにはJRバスをはじめ …
羽田神社
かかりつけ医の医院に珍しい動脈硬化を調べられる機械があるので母を連れて行く。せっかく糀谷に行ったので、いつものコースを歩き、羽田神社へ。 左奥に富士塚がある。 なんとかなので高いところに登りたくなる。 航空にゆかりがある …
川崎大師散歩
かかりつけ医に所用があり、いつものように大師橋を渡って川崎大師へ。 毎年のように水害にみまわれているが、日本の災害対策は途上国程度であるらしい。ヨーロッパ諸外国では1万年に一度の水害にも耐えられるように対策をしているのに …
旅行の中止を決めた
来週の女満別便を確認すると、欠航はしないものの払い戻し・変更対象便になっていた。天気も悪そうだし、だんだん気乗りしなくなったところなので考えようと思った。腰も大丈夫そうなので忘れて、ごはんをよそおうと思ったら、すごい激痛 …