徳島阿波おどりツアー2024

関東発着・1名様より
市内ホテル泊・自由に観覧
※航空便により、旅行代金が大きく変わります

お早めにご連絡ください(詳しくはこちら)

ツアー2日目は日本海側から三陸へ

大曲から盛岡の間、田沢湖駅などからも乗客が多いので、指定席をとる。
今回は週末がからまないので、それほどはこまなかったが、ガラガラではない。

次の列車まで20分あるが、早めにホームに行く。

既に列車が入線し、4人がけがいくつかと、2人がけがいくつかしか空席がない状態。4人がけでも1~2人なので乗車率からしたら50%ちょっとといったところ。

JR山田線は盛岡から宮古、三陸海岸の陸中山田を経由し釜石に至る路線だった。東日本大震災で甚大な被害を受け、三陸海岸部分は三陸鉄道に移管されて宮古までになった。山田に行かない山田線になった。
一日4往復しか運転されておらず、並行するバスに完全に乗客をとられている。

>盛岡から三陸海岸の街、宮古市へはJR山田線又は国道106号線・宮古盛岡横断道路を走る106特急・急行バスで行くことができます。所要時間は鉄道と106急行バスは約2時間15分程度、106特急バスは約1時間40分程度です。
 JR山田線/4往復
 106特急・急行バス/平日12往復、休日10往復(2023年4月1日現在)
岩手県北バスより

運賃は急行バスはJRより20円高く、特急バスは120円高いだけ。

パスの期間はローカル線でも混雑するので、二人がけを選んだが、直前でも乗ってくることはなく結果的には4人がけにすればよかったと。かといって、4人がけの向かい側におっさんが来て、3時間弱一緒というのは避けたい。

添乗かと思って見に行くと、線路の状況を見ながら機械で計測していた。

車両動揺測定測定装置

盛岡を出ると、上盛岡、山岸、上米内、陸中川井、茂市、千徳、宮古に停車

4往復のうち2往復が快速なので、通過駅は一日2往復。ほぼつかいものにならない。

上米内1127発、次の陸中川井は1249なので1時間22分無停車。本州の列車では第一位の無停車時間。距離にして63.6Km。

峠を超える線区なのでずっと上り勾配が続き、3ノッチ4ノッチあたりを交互に運転。

45キロくらいをキープ

定刻に宮古に到着

次の列車43分後で、次の列車にしようとすると、2時間後。
列車は宮古始発ではなく、久慈からくる列車で宮古で20分停車する。ということは、20分前後しかうろうろできない。パスの期間は三陸鉄道は混雑する。

最初と最後は盛岡まで行かない

相変わらず読めない駅前ショッピングセンター

2021年12月にテナントが撤退して閉鎖され、解体して再開発を目指す。

三陸鉄道本社
JR宮古駅

浄土ヶ浜行きのバスが出る

元京浜急行バス鎌倉営業所の車両らしい
元神奈中バス

企業送迎や波動輸送で使われていたものなので、乗りにくかった車両。V8エンジンを積んでいるらしい。

不思議なものを売っている

令和3年1月開庁の宮古市役所
106特急バス、盛岡バスセンターまで1時間24分、盛岡駅まで1時間40分

宮古駅に戻り盛行きを待つ

よくわからないが、待たずにホームに入る

向こうのホームは同じような時刻に久慈に向かう

盛行きが入線

前は観光列車風
後ろは一般車両

2両目がすいていたので座っていると、この車両は切り離しますよと。

進行方向の席は埋まっていたので仕方なく、出かけて戻っていない席の向かいにする。
しばらくするとビールやおつまみを買ってきた六角精児風のにいさん(おっさん)が戻ってきた。

シンプルな運転台はなぜか西日本仕様

右手がブレーキだが、この状態が非常ブレーキ。手前に引くと緩む。JR西日本の標準的運転台。

ほぼすべての座席を埋めて、若干の立ち客を乗せて発車。6駅目39分乗車で陸中山田に到着。
山田町の中心。わたしたと他は2~3人降りたくらい。

宮古行きとすれ違う

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山田漁港の沖にある大島。1643年にオランダ船ブレスケンス号が食糧と水を補給するためにいかりを下ろしたことからオランダ島と名付けれた。東北地方唯一の無人島の海水浴場で、7月8月の週末だけ渡船で行くことができる。

駅前の温泉施設に併設した宿泊施設に宿泊
建物は新しくきれいだが、壁が薄め。

うみねこ温泉 湯らっくす

素泊まりで一人6900円くらいだが、ウエルカムやまだ割で半額。プラス1000円クーポン。
二人で2000円では飲食店で使うには足りないので、スーパーで使うことにする。

すぐとなりがスーパーで、魚売り場も充実

山田町土着のスーパー、びはんストア。尾半と書くらしい。創業者が尾張から来た半蔵さんが由来らしい。震災で被災して大変な苦労をして復興したらしい。

お刺身で食べられそうな新鮮なサバ
天然カンパチ、ワラサ(ブリの幼魚)など

とても安い。これなら毎日魚を食べる。刺身はもちろん、フライもおいしそう。

むきホヤと…

焼肉のようなこれ

かなり臭みがあるので濃い味付けがついているのだろう。焼ければ買って食べてみたいが残念。

上からワラサ、天然カンパチ。両方300円くらいで買える。地元の人は飽きていそう。ホヤは養殖ものだと思うが今まで食べたものでいちばんおいしく感じた。2匹分食べるとちょっとうんざり。ホヤに含まれるアミノ酸のせいで、水を飲むと甘く感じるらしい。このアミノ酸で日本酒もおいしくなるそう。もちろん岩手の日本酒と一緒に食べた。新鮮でおいしい魚で満足。

お風呂もまあまあで、熱めのサウナに入ったがととのわず。レジオネラ菌対策で夜にお湯を抜き、乾燥させて翌日お湯を沸かすそうで朝は入れない。お風呂は二種類あって男女日替わりだが片方しか楽しめない。

山形産のぶどう、ナイアガラとキャンベル

大きく見えるが、デラウエアより少し大きいくらい。紫の方がキャンベラで甘さも酸味もあっておいしい。種もあって少し食べにくい。ナイアガラは甘くも酸っぱくもない。はずれだったのだろう。ナイアガラはワインの原料になるので本来は甘さが強い品種なのだろう。ナイアガラの食べ方を見ると、指でとってチューっと甘い果汁を吸って、実は酸っぱいのでかまずにのむらしい。デラウエアと同じ感じだ。
キャンベラは箱単位で売っていたので、この季節みんなで食べるのだろう。関東では売っているのを見たことがない。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました