プロの料理人ではないし、料理はそれほど好きではないので、手間を惜しんでいかに美味しく作るかがテーマ。魚料理は手がかかり、手をかけるときりがない。 サバに熱湯をかけて霜降りにして、臭みが出ないようにする この作業が面倒くだ […]
カテゴリーアーカイブ: いい酒いい肴
グリルダッチオーブン
昨年のGOTOトラベルまつりで購入したもの。ガスグリルに入れて、アウトドアのオーブン料理のようなものができる。 昨日買ったTOKYO Xポークのバラ肉かたまり。塩を前日にすり込んでおいた。小さいじゃがいもまるごと、ニンニ […]
すき焼き風といっても
いろいろな肉ですき焼きを作ってみようと。ヘルシーな定番、砂肝。砂肝と鶏むね肉をそぎ切りしたものですき焼きを。胸肉は火が通るか通らないうちに食べればしっとりしていておいしい。砂肝はだめだった。生臭いというか血の味がするとい […]
ソーセージを作る
いよいよすべて揃ったのでソーセージ作りを始める。新年のせいか豚の塊肉がなかったので、厚切り肩ロース肉で代用。前日のうちに塩を振っておいた。肉と脂身をだいたい切り分けて、フードプロセッサーであら目にひき肉にする。肉の温度が […]
豚腸を求めて
ソーセージ作りに必要な豚腸を求めて横浜駅へ。 富澤商店に売っていることはわかっていたので、行ってみると細い羊腸しか扱っていなかった。フランクフルト用の太い豚腸はないので、仕方なく絞り袋につける口金の細いものと羊腸を購入。 […]
真鯛がおいしい
前日に上野松坂屋で購入した真鯛一匹。昨日のうちに頭と三枚におろしたものに分けておいた。皮を残したままの松皮造りを作ろうと、二週類食べ比べた。ひとつはオーソドックスな熱湯をかけて作る方法、もう一つはバーナーで炙ったもの。 […]
焼肉を食べる
1時間25分歩いて到着。すっかりおなかがすいた。先客は一組。そのあとも来なかった、苦しい状況。 大判カルビ(790円)いかにもという肉質。 こうのせるとうまく焼ける(こうのせないとうまく焼けない) チェーンの焼肉店共通の […]
アンガス牛のブロシェット
ブロシェットとは西洋の串焼き料理。アンガス牛のブロシェット。この店は以前は和牛の塊を焼いて、それを2000円くらいで出していたが、アンガス牛の串焼きに変わっていた。 いい焼き加減、ジューシーでおいしい。そして、この串、と […]
砂肝の味噌漬け
いつもの砂肝、定番メニュー。砂肝を適当な大きさに切ったら、味噌、酒、ほんの少しの砂糖を混ぜたものにつける。最低一日つけて、グリルで焼く。結構きちんと焼かないと、中がフニャッとしていておいしくない。時間にして10分くらいだ […]
今月4回目のビアレストラン
4回も来ることになってしまったビアレストラン。前回ははずれメニューだったので、定番のソーセージ盛り合わせ。 おいしいのだけれど、2500円高いなあ…年内にソーセージキットを必ず買おう。ザワークラウトも砂糖の甘さではなく、 […]
アンガス牛ロースのグリル
レアというより厳密には火が通っていない。おいしそうに見えるけれど、筋が多く噛み切れない。もともとステーキをわさびで食べるのが好きではないが、ソースにわさびが合わない。筋で噛み切れないのはかなり残念。
496
キリンのクラフトビール、496 なぜか496か。ピタゴラスが万物は数であり、完全数であることを定義したがなぜ完全数なのかはなぞのまま。定義とは、 完全数とは「約数の総和が自分の2倍になる」ような自然数 最初の完全数は6、 […]