半分に割ってあるので、一袋で足が一本。以前は298円程度で買えたが、いまは350円になってしまった。たくさん買えたので、煮込む。沖縄では、てびちーと言って(足だが)一般的に食べられている。沖縄そばにのっていることもある。 …
カテゴリーアーカイブ: いい酒いい肴
またまた飲み放題
クーポン利用で1650円が1100円になって、平日は1時間延長の3時間。 このジョッキは泡を除くと約200mlしか入らない。これが550円だから、飲み放題にしない理由がない。ずっとビールを飲んでもいいのだし。 これだけあ …
ソーセージを燻す
以前作ったソーセージの豚腸の残りでソーセージを作る。今回は燻製にできる環境があるので、燻製してみよう。 結び方を忘れてぐるぐる巻いて収拾がつかない状態。ほぼ火が通るくらいゆっくりいぶす。 かなり黒くておいしくなさそう。燻 …
鶏つくね作る
前にも何度か作ったことがあるが、かなり柔らかく作ってもパサパサやカチカチになってしまう。鶏胸肉をスピードカッターでひき肉にして、味付けをして串にさす。お店では焼く前に油で揚げるところがあるくらいで、揚げるのは論外なのでま …
久しぶりの飲み放題
たくさんあるように見えても、個人的にはビール、ワインくらいしか選択肢はない。この店舗の生ビールが550円なので、時間無制限でキャンペーン中とはいえ1100円(税込み)はかなり安い。 ジョッキは250mlくらいしか入らない …
同じチェーンの同じメニュー
同じチェーンの居酒屋で同じメニューを頼んだので、比較してみよう。 お通し 枝豆は共通。このチェーンでは席料300円でお通しはサービスとあるので、お通しを断っても300円は取られるしくみ。 よだれ鶏 味はほぼ同じだが、ピー …
珍しい粒マスタード
粒マスタードはたしか中学生くらいのときに、初めて我が家にやってきた。今までのいわゆる辛子とはまったく違う感じで、ソーセージにつけるとおいしいと思った。時は過ぎて、母がもらってきたものをもらってきた。 原材料はマスタードシ …
これを食べたっけ
2018年の同じ日、こんなものを飲んで。 カルパッチョを食べたらしい。 ホッケはあまり新鮮でなかったのか、生臭かった。カルパッチョを食べると、お刺身のほうがいいかなと思ってしまう。もともとは仔牛で作ったものを日本人が刺し …
久ぶりに食べる
これは岩手県産だが、養殖は宮城県と北海道が同じくらいで8割を占め、次いで岩手県が1割強、残りが青森県といったところ。ナマコは全国的に食べるイメージだが、ホヤは関東以北それも東北地方というイメージ。海のパイナップルといわれ …
期限切れで五目豆
一日一日先送りになって賞味期限(消費期限かも)が2018年の大豆。黄色いものと、ひたし豆にする緑色のものがある。大豆を含めて乾燥した豆は水に浸さないといけない。ひたひたに水を入れたが、どんどん吸って水がなくなる。何度か水 …
再びキムチ
白菜キムチ作成を再度チャレンジ。ざっと必要なもの。 白菜(白菜キムチだからな)アミ塩辛(数年前に買ったものがある)ニラ(ネギでも)韓国製とうがらしニンニクニンジン玉ねぎ魚醤ごま小麦粉塩砂糖 白菜を下漬けするが、手軽なのは …
2018年の今日つくったもの
シンガポールの海南飯風のもの。カオマンガイともいう。オリジナルと違うのは、オリジナルは蒸し鶏、または茹で鶏だが焼いたほうがおいしいだろうと軽く焼いた。軽く焼いたものを入れて炊飯器で炊くだけ。まあいい感じ。あのときおいしい …