日本一長い駅名をご存じですか。 島根県を走る一畑(いちばた)電鉄北松江線の ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅 ところが、この美術館が今日で閉館になって、4月末に駅名が変更になるようです。 そうなるとこの駅名に「元」 …
月別アーカイブ: 2007年3月
おはようございます
楽しいことを考えるのも政治の役割。 難しいことばかりじゃない、みんなとふれあい楽しいことで地域社会は形成される。 楽しいイベントもみんなでたくさんしましょうよ。 新住民のみなさんも町会のもちつきや、盆踊りに参加したいので …
新しい携帯ページ
突貫工事で作りました。 写真の横のQRコードを読み取っていただくか、下のアドレスでアクセスしてください。 https://masato-k.com/m パソコンでも見られます。
読めないよ。
ポスターに載せるQRコードをつくっていた。 情報がいくらでも載せられるみたいなので、プロフィールから政策からみんな入れた。 ポスター本体よりも情報量が多くなった。 その結果できたQRコードがこれ。 こんなの読める携帯電話 …
学童保育
学童保育とは、学校が終わってからも学校にいることができる。 帰宅しても親が不在であるなどで、いわゆる子供たちの居場所を提供する制度である。 2006年頃より国も本格的に動き出し、全国の公立小学校で実施するようになった。 …
もうひとつの投票日
今朝はすごく風が強く、中央大橋はまるで東海汽船さるびあ丸の甲板のようだった。 東海汽船さるびあ丸とは… 冬は東京〜三宅島〜御蔵島〜八丈島、夏は納涼船と東京〜大島から各駅停車で神津島行き。 隅田川もちょっとした海のように波 …
携帯電話向けページ
じつはずいぶん前から携帯ページはあったのです。 ただ、ハロー中央シティとこじま将人ブログが仕様上ひとつにならないのです。 仕方がないので、とりあえずこじま将人ブログだけQRコードにしました。 トップページの一番上のオレン …
細かい政策
大まかな政策はもう発表していますが、他にも細かなものがあります。 いずれまとめて発表しますが、こんな感じです。 インターネットによる議会中継。 積極的な議会傍聴。もちろんインターネットで申し込める。座席まで予約できてもお …
区議会議員の仕事2
仕事として、本会議での質疑応答・審議、委員会の運営がありました。 他に、請願と陳情に関してがあります。 請願と陳情は国政、都政、区政すべてにあります。 具体的にはなんでしょう。 ここに図書館を作ってください、という声を伝 …
区議会議員の仕事1
区議の仕事には大きく分けて次のようなものがあります。 年4回の定例会議の審議 委員会の運営 陳情・請願について 議会は会派に分かれています。自民党、公明党のように党でわかれていたり、主義主張の似ている議員たちが会派を作り …
事前審査
今日は選挙管理委員会に書類を持って事前審査を受けてきます。 4月15日の告示日からすべてがはじまるので受付がすんなり行くように、前もって書類のチェックを受ける日があるのです。 何枚くらい書類を持ってゆくと思いますか? 候 …
TOBACCO
今朝は中二日あいた中央大橋の清掃。最高記録更新。 佃方向:38本、八重洲方向:31本。 中央大橋は全長およそ218メートル。 5メートル間隔くらいに吸い殻が落ちてる計算になる。 それも二日間で。 ぼくはポイ捨て禁止条例の …