2011-08

ハマトラこじまがつづる毎日

福利厚生で熱海へ

母を連れて熱海の会員制リゾートホテルへ。といっても、うちが会員のはずもなく、横浜市が会員なだけだ。食事はおそろしく高く、そこまでは面倒みれないので持参。ワインクーラーまで持ってこさせて、宿では入湯税150円以外一切使わない。台風の影響で波打...
ハマトラこじまがつづる毎日

神戸と横浜を結ぶ

深夜1時に高松港を出港し、神戸新港第三突堤に5時入港。結局三宮駅で30分近く待って、ラッシュでびっくり米原へ。大垣、豊橋、浜松で乗り換え静岡へ。静岡では初めての静岡鉄道。顔が違うけど、東急東横線で走っていた車両と同じ。中古ではなく、新車で注...
ハマトラこじまがつづる毎日

高知の路面電車と特急ざんまい

高知市内を中心に走る路面電車の「とでん」こと土佐電気鉄道。一日乗車券を求めて乗っているだけでも、すごい駅数(クリックで拡大)高知駅から桟橋通5丁目に行き、はりまや橋で乗り換えて後免町へ。後免町から鏡川橋行きに乗り、終点でいの行きに乗り換え。...
ハマトラこじまがつづる毎日

はじめての高知

早起きして今治から松山、珍しく特急で宇和島へ。宇和島からは予土線の「四万十トロッコ号」のトロッコ列車でない車両で窪川へ。窪川からは特急「南風」ではじめての高知に到着。名物かつおのたたきは意外に値が張るのでびっくり。明日は15時まで路面電車の...
ハマトラこじまがつづる毎日

今治滞在

今治は全国で一番やきとり屋が多いらしい。もちろん、純粋に一番多いのは東京で、人口当たりの軒数。今治のやきとりは、鉄板やきとりという鉄板で焼くもの。明日は宇和島を経て、予土線で高知へ。高知県は日本唯一の上陸していない県。これで全ての都道府県に...
ハマトラこじまがつづる毎日

オレンジフェリー

大阪南港から東予までオレンジフェリーに始めて乗った。2等と2等寝台の差額は1000円。夜行の次の日は一日中居眠りばかり。ぐっすり眠って東予港へ。今日の夜にオークション終るんだった…(もちろん出品者)
ハマトラこじまがつづる毎日

大阪からフェリーで愛媛へ

小田原からムーンライトながらに乗り、大垣、米原で乗り換えて大阪へ。今日は通天閣に昇り、阪堺電気鉄道に乗り、大阪の下町を堪能したはず(予約投稿だから)大阪南港のフェリーターミナルから、はじめてのオレンジフェリーで東予へ。割引きになったり特典が...
ハマトラこじまがつづる毎日

ワッサー

長野でみつけた、見かけないくだもの。みかけは、モモそっくり。モモとネクタリン(プラム)の自然交配らしい。変な名前だと思ったら、長野県須坂市で桃園をやっている中村渡さんの子どもの時代の愛称らしい。早速買ってみて食べてみた。値段はモモより少し安...
ハマトラこじまがつづる毎日

千葉を小さく一周

パワフル×スマイルちばフリーパスをつかって、乗ったことのない鉄道三昧(小さい写真はクリックで拡大)市川から総武快速線で千葉、内房線でかつて住んでいた市原市の中心の五井へ。五井から小湊鐵道。国鉄時代のキハ20系をベースにしてつくられたオリジナ...
ハマトラこじまがつづる毎日

長野から帰る、明日は千葉

長野では元日比谷線に再会。いずみちゃんと乗った日比谷線(中学時代の憧れのガールフレンド)恵比寿、六本木、銀座を駆け抜けた日比谷線の余生は信州だった。りんごやモモの木の間を未だ元気に走ってる。そして、引退まで秒読みの2000系、りんご電車長野...
ハマトラこじまがつづる毎日

旅の空から

いつもはあらかじめ投稿しておいて、その時間になると投稿される。今日は珍しく、ホテルのロビーから。昨日は長野電鉄で、元日比谷線の車両に乗ってご満悦のぼく。長野電鉄のフリーきっぷは2260円と電車に乗れるだけにしては高額。その代り、2日間有効。...
ハマトラこじまがつづる毎日

夜汽車に乗って

杉様は借金までして支援をしているらしい。売名行為ではといわれると、その方も数十億つかって売名したらいいと。日付が変わる頃、夜汽車に揺られて信州へ。白馬山麓の駅で顔を洗って、いったん日本海を抜けて直江津経由で長野へ。ムーンライト信州81号を利...
スポンサーリンク
Translate »