ハマトラこじまがつづる毎日 網猟試験終了 試験場に着くと、今日のスケジュールが書いてあり、網猟だけ受験する人は4人。3種類全部受験する人が5人。一番多いのは、一種(銃器利用)のみ受験が63人。その他わな猟と一種の併用など合わせて140名くらい。神奈川県の狩猟免許過去最多人数らしい。... 2014.07.31 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 いよいよ明日は狩猟試験 明日はとりあえず網猟だけ受験なので、午前中の知識試験と午後は網猟の試験。難関は17枚の絵を見せられて5秒以内に狩猟鳥獣なら名前、非狩猟鳥獣なら「とれません」などと答える試験。間違えると1問2点減点だから、すべて間違えると(あり得ないが)減点... 2014.07.30 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 外に出ない毎日 暇なときは何もないのに(だから暇というのだが)、忙しいときはまとまってしまう。今は、よそに行きかけた新しい通販システムをつくっている。わからないことが多いので、調べながらで一日中パソコンの前。これは8月に入ってすぐくらいに完成させたい。31... 2014.07.29 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 鳥取への交通 プレお盆シーズンで、割引運賃なるものはほぼ利用できない。ANAは株主優待を使うしかなく、片道およそ2万円。採用が決定されてもいないのに2万円は出せない。品川・浜松町駅から鳥取駅までの高速バスはすべて満席。面接日の前の日は実際に鉄道に乗ってみ... 2014.07.28 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥獣(やっと鳥が終わる) エゾライチョウ全長40センチ、北海道のみに分布。平地から山地にかけての森林域に生息。捕獲制限数:1日2羽コジュケイ全長30センチ弱、ハトぐらいの大きさ。ちょっとこい、と鳴くやつ。1955年頃、猟友会が三宅島で生け捕りしたものを全国で放鳥して... 2014.07.27 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥獣4 鳥取一色で、心ここにあらず。試験は一週間を切っている。試験は直前が非常に重要なので、ビシッと覚えよう。ゴイサギ全長60センチで、小魚を補食。夜行性。ヤマシギ全長30センチくらい、動物食で夜行性。タシギヤマシギとタシギの合計が1日5羽の捕獲制... 2014.07.26 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 鳥取へ 少し変わった就職試験を受験しに鳥取に行くことになった。お盆前で一ヶ月前を優に切ってしまっているので、乗りものの手配が難しい。そこはプロだから何とかなるのだが、結局選んだのは青春18きっぷ。航空機利用はANAしか選択肢がなく、割引でもほぼ2万... 2014.07.25 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥獣3(海ガモ・バン) キンクロハジロハトより少し大きい40センチ。カモ類の捕獲制限数は1日5羽、猟期を通じてカモ類の合計が200羽。クロガモ全長50センチ、クチバシも黄色いが、つけ根に黄色いコブ。バン全長30センチ、雌雄同色・同大。平野部の湿地、池沼、河川、ハス... 2014.07.24 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥獣(海ガモ) 狩猟鳥獣の陸ガモはほぼ覚えられた。次はなじみのない海ガモ。海にカモがいただろうか。ホシハジロ全長45センチ、キンクロハジロ(狩猟鳥)、スズガモ(狩猟鳥)と一緒にいることが多い。水中に潜水して、水底の貝類等の動物食を採食。スズガモホシハジロと... 2014.07.23 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥獣2 陸ガモで狩猟鳥類は、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモにつづき、ヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ。ヨシガモ頭が茶色、羽が黒白。コガモ、その名の通り日本でいちばん小さいカモで全長40センチハシビロガモくちばしがしゃべるようで、すぐわかるこ... 2014.07.22 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 第37回港区民水泳競技大会 ひょんなことから出場することになった水泳大会。一ヶ月前に決まったので、目標10回は無理かと思ったら結局5回くらいプールに行ったか。おかげで運動もできて、少しは体力もついただろう。泳ぎは少し取り戻せても、飛び込みは禁止だったので練習できず。当... 2014.07.21 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟鳥類1 今日から試験対策で、狩猟鳥獣をブログに載せて覚えよう大作戦。まずは、陸がも編。マガモ、カルガモ、これはわかるからいい。今日はオナガガモとヒドリガモを覚えよう。オナガガモヒドリガモ 2014.07.20 ハマトラこじまがつづる毎日