旅・散歩 みうら海水浴キップ 京急がこの夏発売するお得なキップ。三浦海岸の往復乗車券と、海の家の利用とコカコーラ一本つき。品川発を例に取ると、京急線往復運賃1,720円+海の家1,500円=3,220円⇒1,800円 1,420円お得!!だそうだ。この手の京急のおとくな... 2015.06.29 旅・散歩
ハマトラこじまがつづる毎日 はじめてのバイト はじめてバイトをしたのが、16歳の時で江東区営プールの監視員。6月に泳力テストがあって、テストの内容は顔を上げて100メートル泳ぐこと。顔を上げて100メートル泳ぐのは結構体力が必要だが、水泳をやっていたので問題なかった。おぼれた人を救助す... 2015.06.28 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 困ったときこそ 困ったときこそ自分を見つめて振り返ってみる。いろいろな反省点が浮かび上がる。反省しても改善されなければ進歩はないので考えるが、答えは出ない。ひとつ言えるのは、いつのときも一生懸命さが足りなかったこと。これは性格だから直らない気もする。いい歳... 2015.06.27 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 梅干しづくり 今年は梅酒だけではなく、梅干しづくりにも挑戦。2キロの梅を漬けるのに、4リットルの瓶、梅を干すザルが必要だが、両方ないのであるもので代用。簡単に工程を説明すると、梅の下準備をしたら塩に漬けて、梅酢が出てくるのを待つ。梅酢に使っていないと、梅... 2015.06.26 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 皮膚科で受診 一昨年の夏に日焼けしたときに目の下にシミができた。1年経つとそこがふくれてきて、目立つようになったので皮膚科に行くことにした。近所の診療所に週に数回皮膚科医がやってくるので受診することに。若いキレイな女医さんがヌーッと近づいて見ると、すぐに... 2015.06.25 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 白瀑 秋田の銘酒「白瀑」(しらたき)世界遺産白神山地の水を使った酒造りで、いろいろユニークな試みがされている。今回は純米酒を飲む機会があったが、酸味が強く個性的な味で、これなら白ワインの代わりになりそう。代わりというのは代替えという意味ではなく、... 2015.06.24 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 父の見舞いに行く 数日前に大手術をしたにもかかわらず、痛みや不具合はあっても顔色も良く、だいぶ元気になった。まだ次にも大きな手術が控えているが、年内には終わるだろうから、早ければ年末年始にもお酒が飲めるようになるだろう。最近の病室は4人部屋で、各ベッドにあら... 2015.06.23 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ピロリ菌検査を受けてきた 胃がんの大きな原因になっているのがピロリ菌ということがわかったので、近くの診療所で検査を受けてきた。尿を提出して待つこと15分、先生に呼ばれて「いませんでした」ピロリ菌を保菌してるとピロリ菌に対する抗体を持っているので、それが検出すればピロ... 2015.06.22 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 旅行業界用語 それぞれの業界にはそれぞれの用語があって、新規参入の時に困ることがある。旅行業界にも用語はあって、わかりにくいものもあったが、大体の意味はわかった。大体の意味がわかれば、業界用語は使いたくない。特にお客様に向かって業界用語で話すなど、ただの... 2015.06.21 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 横浜の気に入った場所 店内には80年代の有線が流れ、なんとも居心地がいいお店。肩肘張らない居心地の良さ、特別おいしいものは食べられないけれど、なぜか居心地がいい。座敷にはウミガメやセンスのいい飾り物少し歩いた井土ヶ谷駅にはどこでも必ず訪れるスーパーが二軒。父への... 2015.06.20 ハマトラこじまがつづる毎日
鉄道・のりもの 上野東京ライン ぼくには特に恩恵がない上野東京ラインの開業。乗り換えなしで、東海道線と高崎線、宇都宮線に行くことが出来る。川崎から東京までの間で顕著になったのは混雑で、それは便利になったわけではなく、10両編成が明らかに増えたから。東海道線単独のときは15... 2015.06.19 鉄道・のりもの