年度末だけでなく、月末は何かし忘れたことがなかったか、といっても仕事のことではなく小さなことばかり。
なにかの応募の期限だったか、そのレベル。
ただ、会社の決算の月ではないのでさらになんでもない。
4月は他のことで大きく変わる月、毎日を大切にしていこう。
年度末だけでなく、月末は何かし忘れたことがなかったか、といっても仕事のことではなく小さなことばかり。
なにかの応募の期限だったか、そのレベル。
ただ、会社の決算の月ではないのでさらになんでもない。
4月は他のことで大きく変わる月、毎日を大切にしていこう。
菜の花をいくつかたばねて豚肉で巻く。
フライパンかグリルか迷ったが、塩コショウをしてグリルで焼く。
タレ味もおいしいだろう。
豚肉で巻くのはかんたんでおいしい。
おときゅうポイントとは、JR東日本の大人の休日倶楽部で旅行商品などを購入するとつくポイント。
1,000円につき5ポイント | 「大人の休日倶楽部」の割引きっぷ*1、「大人の休日倶楽部パス」等の会員限定のおトクなきっぷ*1、JR北海道で発売してい る会員限定のおトクなきっぷ、「大人の休日倶楽部」会員誌等でご紹介している旅行商品(海外旅行商品等、一部商品を除く) |
---|---|
1,000円につき1ポイント | 「大人の休日倶楽部」年会費 |
そして、最低交換単位が1500ポイント。そして1年間。ほぼ貯まらない。
会員紹介で200ポイントなので、7~8人紹介すれば貯まるかもしれないが。
ただ、ツアーの価格がかなり高いので、20万円のツアーに参加すれば1000ポイント。
それでも1000ポイント。
1500ポイント貯めると6000円分のJREポイント。
一部の富豪の人しかもらえないポイント。
中は新しいのでずっと同じオーナーではない気がする。この本屋の向かい側にも比較的大きな本屋がある。
おしゃれなパン屋も数軒あるし、ワインのお店もある。
さすが東横線沿線。新子安とまったく雰囲気が違う。心なしか住民の雰囲気も違う気がする。
何もないとき(豆腐はいるが)これ一皿でほぼまかなえるおつまみ。
豆腐一丁、玉ねぎ1個くらい、さば水煮缶づめ。
これにしょうゆ、七味唐辛子、マヨネーズなどをかけて味を変えながら食べる。
もともとは角打ち(酒屋でお酒が飲める店)の店で、さば缶にたまねぎスライスというのをやっていたから。
少し遠いスーパーのメルマガで、2個以上予約購入するとカッティングボードが一枚もらえると。
1個150円(税抜)かながわPAYの20%還元加盟店なので、実質税込み2個で260円くらい。
2セット手に入れたのでホームパーティーで使おう。
メルカリなどで送料込みで450円くらいで売っていた。手数料が10%くらい、送料が200円くらいするのでいくらも儲からないのに。
Pasco春のプレゼントは全員プレゼントはなく抽選だった。はがきで応募なのでコストはかかるが、せっかくなので応募してみよう。
約3年ぶりに胃の内視鏡検査を受けた。
前日の21時以降は飲み食いしてはいけない。
朝9時30分からで、ちょっと重い気持ちで医院に向かう。
横浜市の検診なので、時間をかけず(回復に)費用を抑えるために、鎮痛剤は使わずのどの麻酔だけで行う。もうひとりのかかりつけ医に言うと、うちもそうだよと。10分くらい我慢してよと。鎮痛剤は高いらしい。
前回の記憶で、麻酔をすると唾液がのみこめなくなると覚悟していたが、なんとなくのみこめる。のどの麻酔の効きが悪かったのか、妙にのどを通るのに違和感がある。おえっとなるのが不快というより、管が入っている感じに不快感。スルスルと入っていき、終わったかと思うと折り返してまた入っていく。ゲップが出てしまうし、前回より辛いなあ。
終わってものどが少し痛む。多少、逆流性食道炎気味らしい。なんとなく胃が重いのはこのせいだったのかもしれない。
肝心のガンはなかったので、また2年以上は受けないでよさそう。
2月の症状を話すとやはり、アニサキスではなさそう。二度も駆除した人がいるらしい。よっぽど鯖がお好きなようでと先生は言っていた。
お客さんに頼まれたGWスタートの頃の東北新幹線の予約。
現在は地震の影響で不通区間があるため、東京~那須塩原間の一部予約のみで、以北の予約はできない状態。全線の再開予定が4月20日頃らしいので、開通の見込みが経ってから予約を開始するそうなので待つしかない。
駅すぱあとも古いので更新をするか迷うところ。
3月で終わる番組や、メンバーの入れ替わりが発表されている。
文化放送をよく聞くようになったが、アナウンサーの石川真紀さんが退社。仲間とともに起業するらしい。
tvkの旬菜ナビの濱村春香さんが交代。
同じJAグループ神奈川のスポンサー番組のFMヨコハマのJA Fresh Marketの中矢邦子さん終了(番組自体が終了だったかも)
Lucky FM(茨城放送)山下真保子アナウンサー退社。
終了。
キンシオ終了も残念。
特に女子アナはこれからどうするのだろう、とちょっと心配。
10時からZOOM会議で、あわててZOOMをインストールした。パソコンが変わってインストールをするのを忘れていた。
まもなくホストが招待しますというような待機画面で10時になる。
5分経っても10分経っても始まらない。ホストの人になにか事情があって遅れているのかもしれない。
なんとなく連絡しそびれて、11時までの予定で10時50分になってしまった。すると、急につながり、会議が進んでいた。
今更ログインしてもしょうがないので、辞退して部会長に事情をメールしたのちに電話がかかってきて話をしたが、まあ意見もないのでいてもいなくても同じ状態。
なかなか進まず、検討している状態ではできることがほぼない新人。
新型コロナも落ち着いたと判断されて、次回からはリアルに出向いていかなくてはいけない。
街ピアノを弾きたい、その動機からやっとピアノを買った。
もちろん中古で、ヤフオクやメルカリで探していた。
中古の電子ピアノは価格的にはかなり安いのだが、最大のネックは送料。
ものによっては一万円以上かかってしまう。
実質的には、引取か配送してくれる人からしか購入できない。
さんざん探して、いつもうんざりしていた。
破格の値段ではないにしても、10年前のもので隣の駅なので配送してくれるというものを落札。落札した翌朝には、今日行かれますよと。
重さが40キロ前後あるのも大変なことで、どうなることかと思ったら上と下で分かれるらしい。それでも上は30キロ近くあるはず。
駐車したところから一緒に運び、無事搬入。組み立てもしてくれた。
何年ぶりかで鍵盤に触れた。
こじまくん弾けるの?
弾けるといえばちょっと弾けるが、弾けないともいえる。
エレクトーンは10年以上習っていたので、それなりに弾けるが演奏方法が根本的に違う。かんたんに言えば、右手のメロディーは弾けるが、左手はエレクトーンの場合基本は和音。ピアノができる人は、右手も左手も同じように動く。
そして、楽譜も軽く20年は見ていないので慣れるまで時間が必要。
なによりも、イスを買わないといけない。
同級生、ということはおっちゃんの誕生日会をした。
メイン料理は豚ロース肉塊の低温調理。65℃で90分で完璧な仕上がり。
ソースは赤ワインを煮詰めて、バターと醤油と塩こしょう。
彼とは高校の入学のときからの付き合いだから、15歳のときから。
受験生のときに会わなかったときがあったが、広島も2回来たし、引っ越したすべての家に来ている。はじめのころは引っ越しも手伝ってもらっていた。
広島2回、江東区白河、市原、池袋、八丁堀、磯子そして現在の新子安。
生まれたときから親同士がつきあっていた幼馴染もいるが、純粋につきあっている期間が長いのは彼だ。
共にお父さんは亡く、お母さんが心配という状況。