次回も鶴見にして、本場南米料理を楽しむ会にしようかと思うが、それだけだと単なる飲み会になってしまうので、街歩き、といってもあのあたりにはさしたる名物もなく…
沖縄から南米に渡り、鶴見に帰ってきた人たちがたくさん住んでいるそうだ。東日本大震災のときにまた南米に帰ってしまった人も多かったらしいが、地震よりも強盗のほうが怖いと鶴見に残った人たちもいるのだとか。
本場タイ人が集まるタイ料理店も中区にあるが、タイ料理は辛いのであまり好きではないし…
また鶴見を歩いて探してみよう。
月: 2022年5月
もうすぐ梅、らっきょう
毎年この時期になると店頭でらっきょうを見かける。はじめに鹿児島産からはじまり、だんだん北上してくる。ブランドなのか鳥取県産は少し高い。らっきょうは塩漬けにして塩らっきょうにして食べる。お酒を飲むお客さんには好評。
同時に梅も店頭に並ぶ。以前は梅酒を作っていたが、自分であまり梅酒が好きではないこと、甲類焼酎で作るとしても梅が安くはないので意外にコストが高いことから作るのをやめてしまった。その代わり、梅干しが比較的上手に漬けられるようになったので、梅干しを漬けるようになった。昔、下町に住んでいたときとなりのおっちゃんが梅干しを作っていて「買ったのはおいしくないから!」と言っていたのを今実感している。正確には、おいしい梅干し(無添加)は高いから。梅干しは梅と塩、赤しそだけで作れるのでコストはそれほど高くない。
今年は梅干し2キロと塩らっきょうを作る予定。お友だちで希望の方には実費で作りますのでご一報ください。
鶴見にあるほぼ外国のスーパー

ハワイ語でありがとうの意味らしい。なんでハワイなのか…
鶴見は南米にわたって帰ってきた人が多く、ブラジル料理などのお店も多い。
その食材が手に入るのがこのスーパー。店員さんも外国人が多いし、売っているものはもちろん、店内のにおいや雰囲気が完全に外国。価格はそれほど安くはないが、ここでしか手に入らない者がたくさんありそう。
ハム(のようなもの)が、ここで焼いたパンにはさんであるものが180円は今度食べてみる。
紹介動画があったが、ポルトガル語。
Webサイトはなんとポルトガル語のみ。オーナーは日本人(名前は)
鶴見線全線と沖縄居酒屋ツアー
JR南武線尻手(しって)駅に集合
この尻手駅には、かつて郷ひろみさんのお父さんが駅員として勤務していたらしい。地元では有名だったそうだ。のちに東京駅の助役に栄転していなくなったそう。
3番線に浜川崎行きが発着する。昔は1番線発着もあったようだが、今はすべての列車が3番線発着。



ワ4編成は元山手線車輌。全部で3編成(ワ3は欠番)ある。
首都圏では205系が走るのはここと鶴見線だけになった(首都圏以外では仙台を走る仙石線)
八丁畷(京急線乗りかえ)、川崎新町、小田栄と停車し終点浜川崎へ。
浜川崎駅では改札(無人だが)を出て、向かいの階段をのぼる。
南武支線は南武鉄道、鶴見線は鶴見臨海鉄道という別会社だったため、もっと離れた場所に南武支線の浜川崎はあって、鶴見線に近づけたらしい。


ここから鶴見線スタート!

浜川崎→扇町
昭和電工があったことから昭和駅、鶴見臨海鉄道創業者であり京浜工業地帯の功労者浅野総一郎氏の家紋が扇から扇町。


JR貨物の駅でもある



扇町→安善→大川

昔は次の武蔵白石から大川への区間運転だった。
安善の駅名は鶴見臨海鉄道に功労した実業家、安田善次郎から浅野総一朗が命名した。


大川行き進入




土日は一日三往復!




大川→浅野→海芝浦


右上の改札口から入るが、鶴見方面は2番線(大川、扇町方面から)と4番線(海芝浦始発)にやってくる。表示版などなく、時刻表を見て何番線か判断する。誰かがいるところに行けばいいと思ったら、夜の9時を過ぎたら誰もいなかった。
海芝浦から来て鶴見に向かう4番線ホーム


帰って調べると、ダイヤグラムの発車時刻に印があることから、ポツというらしい。
都会の鉄道だと、すべての駅の発車時刻が決まっているわけではなく、ポイントになる駅だけ発車時刻が指定してある。10時15分45秒のように。
つまり、発車時刻の指定がある駅ですよと車掌に注意喚起。
海芝浦行き入線


ハイライトともいえる海芝浦駅
意外にも若いカップルがたくさん。



改札の外は東芝の敷地で、社員以外は降りることができない。東芝が一部敷地を提供して、うみしば公園ができた。



発車時刻が近づくとみんな戻ってくる。アナウンスなどはない。

海芝浦→浅野
沖縄料理居酒屋で乾杯


この右側に小上がりの座敷があり、今日撮影している席は8人がけテーブル席。
お店は改築されて大変きれい。
いちおし、わぎり

とろとろに煮込まれている。かつお出汁がきいていておいしい。




からし菜をちきなーという。漬物を炒めてあるので奥深い味。


お客さんの食べたソーキそば小。400円でたっぷりお得メニュー。

地元の人が愛する名店
沖縄料理八ちゃん
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14026278/
おいしい沖縄料理を堪能して楽しいゆんたく(おしゃべり)をした。
最後の区間、浅野→鶴見

せっかくなので、朝のみ使われるホームに行く。




誰もつかわなそうな地下道がある。いちばん前まで歩けば階段はないから。
乗り換え口はいちばん前だし。

最近撤去された中間改札

ゆるい時間が流れるような土曜日の午後。横浜市、川崎市にこんなノスタルジックな場所がある。横浜の引き出しがまた増えた。
第2回も予定していますので、ご興味ある方は問い合わせからお気軽にどうぞ。
IIJmio届く
端末とSIMが届いた。
31日まではイオンモバイルのデータ通信が残っているのでぎりぎりまで使って、開通させる予定。
短期解約を繰り返すと次に契約できなくなるとあったが、1年間(半年だったか)に10回以上解約を繰り返すとあった。
ジプシーのように転々としているが、楽天モバイルを契約している以上、落ち着くところはなさそう。
大人の休日倶楽部パスを購入
一ヶ月前から発売で、購入しないと指定席券の予約ができない。
購入すると、9時54分までは事前受付ができたのでやってみたが、結局とれなかった。一般発売は36席しかない臨時快速(観光)列車なので仕方ない。
おおまかなコースも決まり、テーマであったJR東日本新幹線に全て乗るということは達成できそう。
ついでに、三陸鉄道に全て乗るということもできそう。
三陸鉄道自体は片道3700円程度だが、そこまで行くのは青春18きっぷではほぼ不可能で、どこかに宿泊しないと行かれない。
そうなると、今回のパスを利用しても最終日なので八戸から新幹線で帰ってくることを考えると、それだけで一日分のノルマは達成できる。
ホテルも手配したし、あとはGOTOトラベルが再開してくれるかどうか…
脳検
認知症予防ということで募集していたので受検した。

記憶力のところはコツがあって、それに気がつくと効率的にできる。慣れもあると思うので、慣れればもう少し良い点がとれそう。
すべて受検したので、サプリが送られてきてそれを一ヶ月飲んでまた受検してどうなるかということみたい。
まあ、普通に生活している人よりは毎日いろいろ考えて生きているかもしれない。
その苦労のようなものがプラスになっているのかな。
Rakuten LINKで添付ファイルを送信
RakutenLINKを使ってメッセージを送受信しても無料で、データ通信も消費しない。
ところが、写真やファイルなどを添付して送ると、受信した時に(送信もかも)データ通信を使うようだ。これについては楽天に問い合わせ中。
メッセージの送受信は無料でも、添付ファイルの送受信にデータ通信を利用するのは注意しないといけない。
Clubさんふらわあ解散
フェリーさんふらわあの会員制度のClubさんふらわあが来月30日で解散(終了)になる。
スタンプカードは会員証の有効期限まで使えるそうだが、ちょっとややこしい。
スタンプカード…有効期限なし
会員証…発行から3年間有効(以前は1年)
手元にある会員証の発行は2013年…とっくに切れている。
スタンプカードはなんと69点もある。5000円で1点だから大変なもの。
30点で弾丸フェリーで往復か、6m未満の乗用車と運転者1名片道(全航路)
移行措置として、10点未満は切り上げてくれるらしい。69点あるので70点分のサービスが受けられる。
Clubさんふらわあ事務局に問い合わせたところ、再度会員登録をしてくれと。
そうすれば、発行から3年有効なので2025年まで交換してくれるそうだ。
スタンプカードには会員ナンバーが書いてあるが、それは関係ないらしい。
さっそくClubさんふらわあのWeb入会から入会。2週間程度かかるそうなので、6月半ばに入会して2025年6月までに使えばいい。大阪までレンタカーで行って、そのまま載せて九州にでも行こうか。

案件を探して納豆を手に入れる
モニター案件で川崎に行くが欠品だったが、その代わり納豆が買えた。
納豆なんかどこでも買えるだろう…半額で買えるチャンスがある。
特にマルエツは行く時間が合えばなのか、10個近く半額になっていることがある。
1時間以上歩くと、2件マルエツに行かれるがだいたいどちらかで買うことができることが多い。
毎日ひとパック食べるので結構早くなくなる。
無味無臭のアマニ油を入れて、生卵の白身には納豆のビタミンBの吸収を阻害する成分があるので、玉子は目玉焼きにしてもらうようになった。
白飯が飽きないように納豆も意外に飽きない。ただ、ビジネスホテルに泊まったときは食べない。それほど好きではないから。
納豆はひとつずつラップで包み直して、冷凍保存できることもわかった。納豆菌は休眠状態になって常温にすると再び活動するらしい。酒蔵に行くときに納豆を食べてこないように言われたり、納豆菌はかなり強い菌らしい。だからこそ、体の中で有効に役に立つのだろう。
さようならイオンモバイル
特徴があまりないイオンモバイル。ポイントもいただいたし、どこかにMNPしよう。解約に伴うペナルティはないが、次に契約する時に契約できないことになる可能性があるらしい。おそらくしばらくは契約しないからいいだろう。
次はどこにするか悩んだ結果、端末が安く買えるところに転入。
楽天モバイルからの乗りかえが多いらしく、本人確認や商品の発送が遅れているそうだ。
そのあとはさすがにpovo2.0にして落ち着くか…
2018年5月20日に行ったお店
川崎にあるお店に行ったらしい。

どれが食べたいかと同時に、どれが得(原価率が高い)か考えてしまう貧乏根性。

イワシは思い切り冷凍ものだったのが残念。




生ラム、この場合の生は冷凍モノではないという意味だろう。火が通っていないわけはないのだし。
生イワシとなると、冷凍ではないという意味か、酢じめしていないのか、加熱していないのかいろいろ解釈が変わる。
そして、いまどうしているかというと…

合掌