2025-02

旅・散歩

印刷博物館から実家へ

3月いっぱい有効の印刷博物館の入館券。旅行前に出かけよう。場所は神楽坂や飯田橋近辺。凸版印刷のビルに入っている。世界の印刷の歴史や印刷の発展が展示してある。きれいな博物館で入館料は大人500円。無料ロッカーもある。居心地はいいが、テーマに興...
IT

VAIOのCD-ROMドライブも売れた

本体はボロボロに劣化してしまって、画面はひび割れ、起動もしなかった。過去に秋葉原で新品ながら10円で売っていたVAIOにとりつける小さなスピーカーが6000円で落札されて驚いたのを思い出す。送料が200円強かかるので、450円でスタート。な...
ハマトラこじまがつづる毎日

ダウンスキャンコンバーターは売れない

パソコンの出力をテレビにつなぐもの。パソコンに入った動画をテレビで見たり、プレゼンテーションするときに使った。パソコンの動画は無線LANでGoogle Chrome Castで出力できるし、まったく利用価値がない。やはり売れず。使えるものを...
ハマトラこじまがつづる毎日

強風とヤフオク

強風で空がおかしな色になっていた引き続き眠っているものを出品の準備母が当選してもらったANAのブックチャーム銀製なので黒くなってしまっているが、クリーナーで落ちるはず。これは4600円で落札。ヤフオクに10%と送料が200円引かれる。さすが...
ハマトラこじまがつづる毎日

ANAの当選品も売れる

かなり前に母が当選。銀製なので黒ずんでしまっている。クリーナーで落ちるだろう。ブックマーカーなのでその用途ではまったく使わない。送料は負担するとしても、5000円弱で落札ならまあまあ。ブックマーカーとして使いたいのだろうか、ANAのグッズだ...
ハマトラこじまがつづる毎日

ヤフオクにいろいろ出品したりしなかったり

うちにある洋酒を出品しよう。撮影用に買ったキットを引っ張り出す。ぼくちゃんがしっかり映り込んでしまっている。撮影し直し。古いものなのでそれほど高価にならなそう。3000円以上で売れないものは自分で呑んでしまう予定。ナポレオンブランデーの人気...
ハマトラこじまがつづる毎日

不要なはがきを交換とゆうパケットポストラベルを買う

不要、書き損じのはがきは手数料を払って切手やはがき、レターパックなどに交換することができる。交換できるものは細かく約束があるが、普通ハガキを切手、郵便書簡に交換するのは基本なので制約はない。基本知識切手、はがき1枚につき手数料は6円(100...
ハマトラこじまがつづる毎日

ワークマンでバックパックを購入

ネット広告で出てきたバックパック。トートバッグになったり、ショルダーになったりおもしろい。海外に行くときに、貧乏っぽく見えるし。近所のワークマンはフランチャイズなのかコンセプトが違うのか、いつもネット広告の商品がない。横浜市内でもあまりなく...
いい酒いい肴

ちろりで日本酒を温める

湯豆腐のタレのようにも見えるが、この中には日本酒が入っている。そう、年明けに安く買った、正月用めでたい意味のない金粉入りの松竹梅。ここにはこのあと豚肉が投入され、豚しゃぶしゃぶになる。安定の松竹梅。実は本醸造の豪快の方がおいしい。これはいま...
ハマトラこじまがつづる毎日

タブレットのはしりのようなものを売る

ノートパソコンともいえるかも安いとはいえ落札されたので、発送方法を考える。いちかばちか、ゆうぱけっとプラス。郵便局が休みのときはローソンで箱を購入する(65円)郵便局よりぎゅうぎゅうでなんとか入った。画面にQRコードを読ませて、手続き。ロー...
ハマトラこじまがつづる毎日

大田区立郷土博物館のあとの香豆腐干し炒め

東急線は半額ポイントバックキャンペーンなので、妙蓮寺から自由が丘、大井町線で中延へ。はじめての中延、都営浅草線はのりかえhdr中延駅は品川区。近くにいつものスーパー文化堂があるので行ってみる。価格は都心なのでお高め。なぜか菜の花とピーマンを...
ハマトラこじまがつづる毎日

片付けるとは捨てること

片付けるとは、収納のようなイメージがあるが、実際には収納できるスペースもなく片付けるとは捨てること。捨てるものは捨てる、売れるものは売る。いつから誰が買ってきたのか謎のものコニャックはブランデーの一種で、白ぶとうから作った醸造酒を2回蒸留し...
スポンサーリンク
Translate »