masato-k

ハマトラこじまがつづる毎日

浪人時代

今のことではない。大学受験生の頃のことで、占いはあまり信じないが四柱推命では一生の間でもよくない時期などだった。高校時代に青春を謳歌しすぎてしまい、すっかりバカになっていた。医学部に行こうなどと恐ろしい高望みをしていたので、予備校に入ってい...
ハマトラこじまがつづる毎日

=?iso-2022-jp?B?GyRCOkc9KkVFPFYbKEI=?=

$B$$$D$b$NO)@~!"$$$D$b$NEE
ハマトラこじまがつづる毎日

=?iso-2022-jp?B?GyRCOkc9KkVFPFYbKEI=?=

$B$$$D$b$NO)@~!"$$$D$b$NEE
ハマトラこじまがつづる毎日

=?iso-2022-jp?B?GyRCOkc9KkVFPFYbKEI=?=

$B$$$D$b$NO)@~!"$$$D$b$NEE
ハマトラこじまがつづる毎日

最終電車

いつもの路線、いつもの電車なのだけれど何かが違う。 今日最後の電車というだけなのに。 そして何よりも不安なのは、ぼくのおなか。あはは。 これは最終電車なんだという緊張感。 南武線と横浜線の最終に乗るとしほぼ1時間かかる。 いままさに車内。明...
ハマトラこじまがつづる毎日

リコールの広告

横浜線の車内で、東芝エアコンのリコールについての広告があった。要約すると、発煙や発火の恐れがあるので部品の点検交換を行うというもの。中段に、これからも環境第一を考え安心して満足いただける製品作りを云々と。そして、最後の一行は、東芝キャリアは...
ハマトラこじまがつづる毎日

びのす貝

販売名は、ほん(本)びのすがいだった。北アメリカ原産の外来種で、稚貝を船が持ってきたという説もある。最近になって千葉県などで捕れるようになり、白ハマグリなどという名前で売られている。450円の半額だったので、買った。グリルで焼いてがグリルは...
ハマトラこじまがつづる毎日

第2回東京湾納涼船乗船会

パソコン夏ばてしたのかご主人様の意向を無視し、起動しません。現実に目を背けて、モバイル機器で更新してみましょう。このモバイル機器がこれまたすこぶるトロイやつ。居酒屋の店員が不必要に声が大きい。店長だったのね。ぼくが言わなければ誰も言わないの...
ハマトラこじまがつづる毎日

横浜中華街グルメレポート

今回は肉まん。有名なのは、江戸清、公生和、華正楼、同發あたりでしょうか。江戸清は1個500円。食べたことあるようなないような記憶が定かではないけれど、評判は大したことない。500円という時点で失格。公生和は比較的安めで、列ができている。表通...
ハマトラこじまがつづる毎日

観光地

昨日今日となぜか観光地に単独行動してみた。東京タワーは相変わらずすごかった。ある意味ニューヨークを思い出させる人種のルツボ。昭和の時代にタイムスリップしてしまったかと錯覚を覚えるほど。白いお台場と、東京に行ってきましたを手に取り、そっと売り...
ハマトラこじまがつづる毎日

生き方がかっこいい

かっこいいという定義が難しいが、生き方がかっこいいってなんだろう。成功した人だろうか、それとも失敗しても挑戦することがかっこいいのだろうか。かっこいいなんて軽薄かもしれない。でも、かっこいいことは大切だと思って生きてる。自分を振り返ってみる...
ハマトラこじまがつづる毎日

敗戦記念日

大学の授業で、それ以降も学のある人はみんなこう言った。ぼくは教科書では終戦記念日と習った。一般的にはこちらが周知されている。大学の先生などが、敗戦記念日と言うにはたくさんの意味がある。ぼくは40歳でも日本がどうして太平洋戦争を起こしてしまっ...
スポンサーリンク
Translate »