masato-k

ハマトラこじまがつづる毎日

シルバーパス

父が東京都シルバーパスを手に入れた。これは東京都が支援を行っているもので、高齢者の社会参加の支援を目的にしている。要するに、家にいないで外に出なさいというはからい。毎年10月1日から9月30日を1年として、費用は20510円。4月1日からは...
ハマトラこじまがつづる毎日

天然色素

イチゴ牛乳はお好き?イチゴ牛乳の原材料を見ると、コチニール色素と書いてあるものがある。以前は天然色素としかなかったが、最近はさらに詳しく記載してある。コチニール色素とは、サボテンに寄生するカイガラムシの一種をアルコールで抽出したもの。カイガ...
ハマトラこじまがつづる毎日

マナー?

エスカレーターの左側(関西は右側)に乗って、片側を空けること。地下鉄に乗るとたくさんのエスカレーターに乗るので、いつもこのことに疑問を感じる。3月に東京メトロ木場駅で、お母さんとエスカレーターに並んで乗っていた2歳の女の子がいた。うしろから...
ハマトラこじまがつづる毎日

初対面だけど再会

今晩は小学校でひとつ学年が下の彼に出逢った。共通点はぼくの時は新卒だった女の先生。23歳できれいな先生だった。ぼくはそのころから叶わぬ恋は夢見ないタイプだったので特に憧れてはいなかった。自分が教員になるまでは先生を好きになったことはないな。...
ハマトラこじまがつづる毎日

創造

何かを造ってみよう、何かを伝えてみよう。 同じような毎日もきっと違っているし、共感できる人がいるかもしれない。 仕事から離れてゆく気もするけど、造ってみよう。
ハマトラこじまがつづる毎日

うずまき

蚊取り線香の煙は夏の匂いだ。今は液体タイプが主流だが、子どもの頃を思い出すと蚊取り線香だった。いたずらしてやけどをした人も多いはず。蚊取り線香の主成分は除虫菊ということは有名だ。今の蚊取り線香にも除虫菊が使われている。しかし、実は現在の蚊取...
ハマトラこじまがつづる毎日

イオン

パソコンから異音がしてる。電源ユニットのファンが、本来ならブーンと回っていなければいけないのに、ブーン・ブー・ブーンとリズミカルに回ってる。掃除をしたが直らず、電源ごと交換するしかない。今日は東京に呑みに行くからついでに秋葉原に行こう。聖地...
ハマトラこじまがつづる毎日

使命

自分は何のために生まれてきたのか。何をするために生きているのだろう。誰に何を伝えたらいいのだろう。今自分の生きる使命は何だろう。
ハマトラこじまがつづる毎日

のうけんだい

京急乗るたびに見かけるポスター。京急が誇りを持っているのか、住む人が誇りを持つのか。能見台とは京急が宅地開発した際に谷津坂駅から改名された。江戸時代の景勝地「能見堂」が由来らしい。ここはどこかの私鉄のように宅地開発した際急行を停めるようなこ...
ハマトラこじまがつづる毎日

ライブカメラ

よく見るお気に入りのライブカメラに、会津若松駅ライブカメラがある。その名の通り、会津若松駅のホームにカメラがあって音声と共に配信している。おもしろい列車としては、特急用車両をリニューアルした快速あいづライナーなどがある。しかしなんといっても...
ハマトラこじまがつづる毎日

駆使

SuicaやPASMOは便利だよ、という声をよく聞く。「私はこれ。」と得意げに言う人も多い。これらIC乗車券は便利だが、大きな欠点がある。それは割引がないこと。クレジットカードでチャージすると1〜2%程度のポイントで還元はされる。だから3ヶ...
ハマトラこじまがつづる毎日

東京→夢の下町 デビュー

観光客の誘致を目的として、下町の観光スポットを巡る新たな路線バス「東京→夢の下町」が運行を開始した。運行ルートは東京駅〜日本橋〜秋葉原〜上野〜合羽橋〜浅草〜両国を結ぶ。運賃は通常の都営バスと同じ大人200円。一日乗車券でも乗車できる。南千住...
スポンサーリンク
Translate »