ハマ散歩

ハマ散歩

ポルタの抽選期待値

横浜駅東口地下街のポルタで抽選会。1回1000円で必ず1000円以上の商品券が当たるらしい。早速、期待値を計算。総本数は4630本らしい。10000×30÷4630+7000×50÷4630…1438.7円5000円支払うと7000円くらい...
ハマ散歩

JR横浜タワー

JR横浜駅西口と東口を結ぶ通路の上あたりにできた、JR横浜タワー。駅を見下ろすリッチで、かなり長い通路で東横フラワー緑道の近くまで行かれるので気に入っている。屋上庭園に行ったことがなかったので行くことにした。JR横浜タワーよりCIALは食料...
ハマ散歩

今年最初の馬場花木園

冬に咲く花は限られているが、想像通りさみしい様相。一年生草本はまったく存在しない状態。ソシンロウバイ豊島区Webサイトより虫の世界の防災無線。
ハマ散歩

妙蓮寺界隈を初歩き

ちょっと地味な妙蓮寺駅。となりの菊名駅はJR横浜線と接続、特急列車も停車する(Strainは停車しないが)この妙蓮寺駅から反町駅まで、優等列車は神奈川区内の駅をすべて通過する(横浜駅は西区)妙蓮寺の境内を東横線が通過したいと、東急が要望する...
ハマ散歩

クリスマスの横浜

日本郵船歴史博物館と氷川丸の入館券の期限が年内。博物館は26日(日)で年内の営業終了。仕方がないのでクリスマス真っ只中の土曜日の横浜へ。横浜というのは横浜駅を指すか、山下公園・中華街界隈を指す(と決めている)日本郵政歴史博物館は館内撮影禁止...
ハマ散歩

工場夜景もどき

偶然見つけた横浜コンクリート。横コンといわれているのだろう。プラントなどと書いてあり、なんかおもしろそう。子どもの頃、二軒となりにタイヤ屋があり、古タイヤなどが置かれていてちょっとした遊び場だった。会社の敷地に入って遊ぶなど、いまでは考えら...
ハマ散歩

レアールつくの

鶴見駅から10分くらい歩いたところにある商店街。小さめだがスーパーマーケットも2軒入っていて、なかなかの盛況ぶり。つまずかない靴を売っている薬局。懐かしのぬーぼーだ森永製菓鶴見工場工事のため2017年から工場見学を受け付けていない。主要製品...
ハマ散歩

カリフォルニアワインを買いに

はまポン、ソーシャルギフトといわれるもので、あらかじめ購入した額を加盟店で使用する。横浜市の福利厚生制度で3000円分を1500円で購入できた。飲食店などが中心で、お酒を飲みたくて3000円は二人では微妙な額。使えるお店に、カリフォルニアワ...
ハマ散歩

アンテナのようなもの

外を見ると富士山はもう白かった。手前に目をやると、見慣れないものが。手前に東神奈川駅が見えているので、神奈川区から保土ヶ谷方面。Googleマップとストリートビューで探していると同じものを発見。WikipediaよりNTT仏向無線中継所日本...
ハマ散歩

蹲踞と水琴窟

蹲踞、つくばいと読むと茶室の入り口にある今でいう洗面台。手や口を洗うところ。同じ漢字でそんきょと読むと、剣道で試合を始めるときの最初の中腰の姿勢。今回はつくばい。水琴窟(すいきんつく)はいわば遊び心で、かめが埋めてあり、落ちた水が音を奏でる...
ハマ散歩

みその公園「横溝屋敷」を散策

横浜市鶴見区、トレッサ横浜の近くにある農家であった横溝家住宅。江戸末期に建造主屋ツクツクボウシがまだ鳴いているが、季節はすっかり秋。蚕小屋主屋の一階と二階は入って見学できる。二階は展示室になっていて、横溝家から寄贈されたものが展示してある。...
ハマ散歩

飛び出し坊や

ファイティングポーズに見える全国的に設置してあるが、近畿地方に多く、発祥の地である滋賀県には相当数あるらしい。庶民文化研究所の町田忍さんはこの飛び出し坊やと、工事現場の申しわけありませんの看板を撮り進めている。
スポンサーリンク
Translate »