いい酒いい肴 新橋で立ち飲み 新橋駅のちょっぴりいいところで飲むのでその前に下地を作る(酒飲み特有の貧乏根性)ビールはどこで飲んでも同じ。それなら、立ち飲みでいい!ゑびす座烏森本館ちなみに、ゑはMS-IMEならwe、ATOKではwyeと入力すると出る。19時まではハッピ... 2012.06.18 いい酒いい肴
いい酒いい肴 地元の居酒屋ふたたび 料理のすごいおいしい居酒屋が横浜線大口駅前にある。大口駅は新子安から歩いても15分くらい。17時30分開店で、開店と同時に一杯になってしまう。近所の衆が多いので、遅い時間の方がすいているかもしれない。ホテルで修行したらしい板前さん(コックさ... 2012.06.17 いい酒いい肴旅・散歩
いい酒いい肴 鯛かぶと 鯛の顔がよく安く売られている。煮込むのが一般的だが、塩焼きでもおいしい。塩焼きにしたものをほぐしてごはんに和えて鯛飯にしてもとてもおいしい。身そのものは切り身よりおいしいので当然だ。横浜そごうの閉店は20時だが、19時を過ぎると魚売り場に行... 2012.06.16 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ゲタカレイ ゲタカレイ煮付けを食べた。ちょっと形がかわったカレイ。調べてみたら、これだった。ウシノシタ通称、シタビラメ。カレイ目ウシノシタ科、カレイ目ササウシノシタ科の総称。地方名で、ゲタだったり、クチゾコ(靴底)だったりいろいろ。どうしてこの店で瀬戸... 2012.06.12 いい酒いい肴
いい酒いい肴 スジアラ お刺身五点盛りとあったら、必ず内容を聞いてみる。今日のお勧めの中から4つ選んで、あとひとつはマグロらしい。スジアラ、甘鯛、カサゴ、赤サバに決定(高いもの4つ)クリックで拡大スジアラ…沖縄では高級魚と書いてある(手前の白身)沖縄ではアカジンミ... 2012.06.09 いい酒いい肴
いい酒いい肴 日本酒度 日本酒のメニューを見ると、日本酒度-35なるものを発見。日本酒度とはおおまかに甘口辛口がわかる尺度である。日本酒度計という浮きのようなもので、15℃の日本酒に浮かべる。(安藤計器製工所より拝借)4℃の純水と同じ比重が0それより比重が重ければ... 2012.06.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 イチオシ、缶チューハイ チューハイはあまり好きではないのでほとんど飲まない。ただ、おつまみがないとき、ビールの味に飽きたときに飲むことがある。缶チューハイでおすすめはこれ。なんと果汁28%(レモンは12%)、糖類、香料、添加物無添加。炭酸、ウオッカ(焼酎ではない)... 2012.06.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 馬刺し レバ刺しや馬刺しは昔からある日本の食文化。金の猛者のバカ社長が適当なことをしたせいで、すっかり規制が厳しくなってしまった。天下を取るだの、歴史に残る経営者になると言っていたらしく、文字通り歴史には残った。厚生労働省のお達しで、現地熊本でもい... 2012.06.05 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ビアフェス はじめての恵比寿ガーデンプレイス。YEBIS GARDEN PLACEを見て、恵比寿ではなくヱビスだったのかと、ひとり納得。今回も足柄地ビールの社長さんに招待していただき、たっぷり地ビールを堪能してきました。エールビールは上面発酵、ピルスナ... 2012.06.02 いい酒いい肴
いい酒いい肴 アカサバ 本日のおすすめメニューに魚があると、たいてい注文する。お刺身盛り合わせは必ず内容を聞く。ここはチェーンの居酒屋だから。「こちらの三点のお刺身です」ということは、キントキ鯛、スズキ、コチ!全部白身だけど、それはそれで贅沢だ。「お待たせしました... 2012.05.30 いい酒いい肴
いい酒いい肴 バクハイ 老舗(古いだけともいう)居酒屋チェーンの養老乃瀧にあるメニュー。ウイスキー+ビールという昔はバクダンなどといったもので、登録商標らしい。養老乃瀧チェーンではどこでも飲めるが、一軒め酒場ではおかしな価格設定。生ビールが357円に対して、バクハ... 2012.05.19 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ワカシ スーパーでワカシのお刺身を購入。ワカシとは、東京や相模湾での言い方で、ブリの幼魚。ブリは1年で30センチ以上に成長するので、1歳にも満たないもの。ワカシ→イナダ(30~40センチ)→ワラサ→ブリ関西では、ツバス(10〜15センチ)、ハマチ(... 2012.05.18 いい酒いい肴