ハマトラこじまがつづる毎日 糀谷から川崎、多摩川沿いを歩く 大師橋旧大師橋の親柱(おやばしら)この橋が昭和14年に開通して、羽田の渡しが廃止された。レンガの堤防羽田の渡し碑小島六左衛門が始めたことから、六左衛門渡しと言われたそうだ。小島なのでご先祖かもしれない。上は首都高大師橋橋脚架替工事らしい。紹... 2021.04.19 ハマトラこじまがつづる毎日旅・散歩
旅・散歩 2014年今日は鹿島へ 成田からジェットスター桐谷美玲ちゃんのサイン入り航空機松山空港→JR松山駅→伊予北条トレイがない気に入らない一両編成の普通列車松山から30分くらいだったか駅から徒歩15分くらいで港へシカが上に乗ってる船に乗る海水浴場として夏は繁盛するが、そ... 2021.04.17 旅・散歩
旅・散歩 2006年の今日 前日の気仙沼から山形県米沢まで行き、米坂線の快速べにばなに乗って新潟に行った模様。快速べにばなキハ47はJR東日本と東海ではほぼ全廃している以外はまだ各地で残っているが、米坂線は新型車両に置き換わっている。485系1500番台485系150... 2021.04.10 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 横須賀=北九州フェリー就航 7月1日にフェリーが就航することになった。現在東京湾を通って東京まで来るフェリーは、オーシャン東九フェリー(東京=徳島=北九州)のみ。公式サイトより横須賀2345→新門司2100新門司2355→横須賀2045料金は最安は個人の寝台で1200... 2021.04.01 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 寅さん記念館、再び 葛飾柴又にある記念館。反対側は区の施設展示物「くるまや」セット「くるまや」ミニチュア模型「朝日印刷所」セット思い出に残るなつかしの駅舎生まれも育ちも葛飾柴又コーナー帝釈人車鉄道への旅作品資料展示コーナー などナレーションやセリフ、模型が動く... 2021.03.26 旅・散歩
旅・散歩 聖徳記念絵画館 神宮外苑の代表的な建築物。大正15年竣工明治天皇の一生が当時の一流画家によって描かれ納められた美術館。つまり、すべて題材は明治天皇。すべて同じ大きさの絵画で圧巻。およそ80枚の絵を観ることになる。歴史的な解説もあるが、あまり興味のない分野な... 2021.03.19 旅・散歩
旅・散歩 ムーンライトながら廃止発表 臨時快速列車ムーンライトながら、東京と大垣(岐阜県)を結んだ夜行快速。もともとは375Mという列車名がない夜行列車で、このときは4人がけ向かい合わせの急行電車の車両で運転された。JR東海の特急車両に置き換えになり、全席指定席に(一部区間自由... 2021.01.21 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 羽田神社 東京と神奈川の境界にある大師橋近くにある羽田神社。豆まき中止らしいお参りをして横にあるのはお神輿。羽田神社は空の守神なのか航空関連の参拝が多い。大手航空会社はもちろん、パイロットやCAも参拝すると聞いた。裏には富士塚があった。富士山に参拝し... 2021.01.20 旅・散歩
旅・散歩 第二京浜を歩く 第二京浜を歩いて、南武線の尻手を往復した。およそ17000歩歩いて、今週のノルマが達成した。帰り道に見つけたお店。スナックいつものところサザエさんの話で、怪車という店がでてきて、マスオがうちに電話をして「いまカイシャなんだ」という話があった... 2021.01.17 旅・散歩
ハマトラベルツアー 博物館2館と小倉から阪九フェリー ずっと見ていられる窓からの風景。ひかりレールスターだひかりレールスターは新大阪=博多なので見る機会がない。乗ったこともない。そもそも東海道・山陽新幹線に最後に乗ったのは96年の0系こだま。西日本にはさんざん行っているのに新幹線を選択していな... 2020.12.24 ハマトラベルツアー旅・散歩
ハマトラベルツアー 小島神社参拝、小倉へ 昨日とまったく同じ朝食だろうかと興味津々。昨日の朝食ガラッと違う。左上のなますは魚がたくさん入っているが、甘すぎる…揚げ出し豆腐もちょっと甘い。温かければおいしいのに。アジの開きはしょっぱくて堅い。壱岐のアジの開きの味なのだろうか。いずれに... 2020.12.23 ハマトラベルツアー旅・散歩
ハマトラベルツアー 猿岩と博物館とお寿司 朝食がそれなりに自慢らしい。がらがらだが、一応時間を前日に聞かれる。お風呂に入って行こうと思うと、食べる1時間近く前に起きる必要がある。朝食は一階宴会場で。他の階にもいくつか宴会場があるので、昔は団体客がたくさん宿泊していたのだろう。一階宴... 2020.12.22 ハマトラベルツアー旅・散歩