旅・散歩

旅・散歩

下北へ

所用で下北半島むつ市へ。繁忙期にしか運転されない、はやての新青森行きに乗車。仙台から先はほぼ、はやぶさのみの運転になった。仙台までは需要があるが、その先の乗車率はかなり悪い。そこで少しでも料金の高いはやぶさだけにしてしまった。八戸までの停車...
旅・散歩

高速バスの運賃

青森から高速バスで帰ってこようと、いろいろ調べた。青森駅から東京駅までが季節によって変動するが、8~9000円。これは距離が少し短くなる八戸駅でもほぼ同じで、意外にも盛岡でも同じくらいだった。さらに驚いたのは、久慈や宮古などは青森より距離が...
旅・散歩

東武動物公園

1981年3月に埼玉県に東武動物公園が開業した。開園と同時に最寄り駅の杉戸駅は東武動物公園駅に改名され、営団日比谷線の直通運転区間も北春日部から二駅延長されて東武動物公園になった。小学生だった当時、さらにオトナになるまで単に動物園に行かれる...
旅・散歩

道の駅

ドライブに必要不可欠な施設といえば道の駅。最近は道の駅がある道を選んで、わざわざ行くことが多い。そんな道の駅、全国でいくつあるのか調べてみた。2014年12月現在で、全国1040カ所。北海道がいちばん多くて114カ所、最も少ないのは東京都で...
旅・散歩

阿波踊り始まる

徳島阿波踊りのホテル争奪戦が始まった。東北夏祭りの争奪戦は終戦している。今年こそ上手に売ろう、何年も経ってしまった。高速バスには目をつけられて叱られ、交通機関の手配が難しい。徳島への交通アクセスが最大のネック。東京からのアクセスは、鉄道だと...
旅・散歩

ローカル線を巡る(ダイジェスト)

旭川から富良野線、富良野から根室本線、新得から新千歳空港が今日の行程。JR北海道(クリックで拡大)富良野線キハ150系富良野駅、どうやっても愛されるふらの駅全部入らない25分間停車する落合駅、滝川937発、釧路1739着の昼間日本一長く走る...
旅・散歩

根室また断念(ダイジェスト)

夜のうちに花咲線(根室まで)は運休。釧網本線(網走まで)も運休しているので、釧路を離れるには帯広方面に行くしかない。早めに駅に行ってみるが、札幌行きはやはり満席。とっさに帯広までならと思い聞いてみると、帯広までは指定席に余裕があった。帯広か...
旅・散歩

根室断念(ダイジェスト)

朝起きると、全くなかった雪が一夜にして降り積もっている。数年に一度の暴風雪で、強風、ホワイトアウトという何も見えなくなる恐ろしい現象が起きる可能性もあるそうだ。根室では最大瞬間風速が観測2番目の39.9メートル。高潮で大きな被害も出ている。...
旅・散歩

道東へ(ダイジェスト)

朝5時30分に銀座・数寄屋橋からサンタが運転するバスで成田空港へ。バニラエアは定刻に新千歳空港に到着。指定席類を引き替えて、快速エアポートで一駅となりの南千歳へ。南千歳からは札幌から来た、特急スーパーとかちで終点帯広までおよそ2時間。キハ2...
旅・散歩

佐賀ちょっぴり観光

15時過ぎの空港行きバスに乗るので、それまでは近場の観光地へ。必ず行くスーパー、デパートと博物館。佐賀県立博物館・美術館。美術館は改修工事だったのが残念。博物館はなんと入館無料。佐賀県立博物館印象に残った展示物は、鴨猟に使われた鉄砲。一度に...
旅・散歩

西鉄

西鉄電車とバスの一日乗車券を使っていろいろ出かける。具体的には太宰府天満宮、天神、久留米に戻り柳川、バスで佐賀へ戻るというコース。大牟田線、太宰府線、甘木線この他、貝塚線なるものが存在西鉄で行くことができない孤立した路線で、一日乗車券では貝...
旅・散歩

天草へ

熊本市内から天草へは車でおよそ1時間。島では日本一大きな天草へは天草五橋を渡る。天草五橋についてはこちら向こうに見えるのは島原海は美しく景色が素晴らしい。天草といえば天草四郎を思い出すが、観光施設しか見当たらず、ツアーにしても行かないと思う...
スポンサーリンク
Translate »