鉄道・のりもの

鉄道・のりもの

ロマンスカード

小田急電鉄がかつて売り出していたプリペイドカード。来年2018年1月にパスネットカードの払い戻しが終了するので、海老名に行くついでに駅窓口に行ってみた。払戻期間が終了していると言われた。調べてみると、2013年既に終了していた。私鉄各社はパ...
ハマトラベルツアー

東北夏祭りツアー出発!

今年のツアーは最少催行人員を少なくするために、はじめから普通列車往復で計算した。だから、新幹線で往復するわけにはいかない。今日は自宅から盛岡まで。東京から宇都宮と、福島から仙台は快速列車(停車駅多い)だが、その他は普通列車。乗換は8回で、お...
鉄道・のりもの

青春18きっぷ

青春18きっぷが1枚で5回分のきっぷでバラバラにできなくなって随分時間が経った。ヤフーオークションでもいろいろ変化があった。まず現れたのが、要返却。いついつ私が使うから、それまでに返してくれと。往復の送料は出品者が負担するものだったり、落札...
鉄道・のりもの

今日のおもしろ京急

神奈川新町始発、特急三崎口都営車金沢文庫に所用ができたので、こんな列車で出かけた。神奈川新町1655始発、特急三崎口行き。一日一本の都営車運用。この列車、都営地下鉄の車両なのに神奈川新町始発で三崎口まで京急線内のみを走る。この列車の運用を調...
鉄道・のりもの

東京メトロ連続

一本目代走!妙蓮寺から東横線で代官山へ。各駅停車が遅れていて、機械点検の影響と妙蓮寺駅構内でアナウンス。各駅停車新宿三丁目行きがやってきた。乗り入れ車両最古参の東京メトロ7000系(有楽町線オリジナル)運用番号を見ると末尾がKなので本来東急...
いい酒いい肴

関東バス一日乗車券

千歳烏山でお墓参りをして、新高円寺と中野に行って帰る京浜東北線新子安→川崎南武線川崎→稲田堤京王相模原線、京王線京王稲田堤→千歳烏山関東バスの一日乗車券を購入(関東バスより)関東バスでは紙の一日乗車券は販売しておらず、車内で手持ちのICカー...
鉄道・のりもの

東横線5177F

妙蓮寺駅で何の気なしに向かい側に来た電車を撮ってみると、何かヘン。5050系にこんな立派なスノウプロウが付いていたっけ?一番寒くても東武に乗り入れて埼玉に行く程度なのに。(スノウプラウとはスカートの下に付いている雪をのけるもので、寒冷地を走...
旅・散歩

羽田から終電で

ドーハ(カタール)から羽田到着2240予定の飛行機に乗ってきたが、どういうわけか30分以上遅れることになった。出発が遅れたわけでもなく、調べてみると連日30分遅れているようだ。この時間の遅れは致命的で、羽田からの終電が間に合わなくなってしま...
鉄道・のりもの

ファミリー環境一日乗車券

休日の横浜市営バスに家族5人まで乗車できる一日乗車券である、ファミリー環境一日乗車券。この4月30日で販売を終了することになった。自家用車ではなく、バスででかけましょう、というコンセプト。どの程度の利用者があったのかわからないが、自家用車を...
鉄道・のりもの

東横線の路線図

東京メトロ10000系車両のドアの上を見上げると、間接照明で凝った作りのせいで、路線図は天井近くではなく、ここにある。特に乗り入れ先の東武と東急の路線図は、小さくてよく見えない。東急線内を走っているとき、東急線路線図がなくて困ることもある。...
鉄道・のりもの

上野駅にて

上野東京ラインのホームに変な看板を発見。たぶん男の子なのに、頭がお団子?変な髪型。よく観たら野球帽だったのか。白線から足が出ているのもアウトなのだろう。いろいろな意味でツッコミどころ満載の看板。残念ながら、写真を撮るような車両は上野駅にはや...
鉄道・のりもの

東京メトロPASMO一日乗車券

4月1日から、東京メトロの一日乗車券にPASMOタイプが加わる。手持ちの記名式PASMOに一日乗車券を載せることができる。クレジットカード一体型PASMOやSuicaには載せることができない。東京メトロはこれまで一日乗車券は24時間制で、発...
スポンサーリンク
Translate »