鉄道・のりもの

鉄道・のりもの

パンスタードリーム

日本から韓国への国際航路で、大阪から釜山を結んでいるフェリー航路。大阪を15時に出て、翌朝10時に着くというそれなりに理想的な時間。調べてみると、この航路に就航している船は、元さんふらわあくろしお。瀬戸内海を航行するので、揺れないが玄界灘を...
鉄道・のりもの

仙石東北ライン開業(既に)

5月30日に仙石東北ラインが開業した。仙石線(仙台=石巻)間が全線復旧したこともあわせて、石巻が元気になったらいい。仙石線と東北本線を結ぶので、仙石東北ライン。JR東日本から転載塩竃まで東北本線を走り、塩竃から高城町を結んだ。途中まで東北本...
鉄道・のりもの

京浜東北線に刃物男=乗客避難、けが人なし―横浜

時事通信9日午後3時半ごろ、横浜市鶴見区生麦のJR京浜東北線鶴見―新子安駅間を走行中の下り普通電車内で、男が乗客に包丁をちらつかせて騒ぎとなった。乗り合わせた神奈川県警鶴見署員が銃刀法違反容疑で男を現行犯逮捕。乗客は避難するなどし、けが人は...
鉄道・のりもの

IC乗車券専用自動改札

自動改札機の中で、SuicaやPASMOなどしか使えないIC専用の改札機が増えた。なんのために増やしているのか理解できなかったが、やっとわかった。既存の改札機からIC乗車券専用に制限したのではなく、はじめから磁気のキップは処理できないコスト...
鉄道・のりもの

夏の臨時列車

夏の臨時列車がJR各社から発表になった。いちばん目を引いたのはこれ。快速「奥羽本線全線開通記念号」583系6両編成(全車指定席)湯沢 7:55 → 青森 12:39 (9/12)青森 13:12 → 湯沢 17:44 (9/13583系は最...
鉄道・のりもの

東急大井町線に乗った

大井町と溝の口を結んでいる東急大井町線。電車は各駅停車が5両、急行電車が6両編成の短い編成。大井町は品川区役所があり、実は品川区の中心地。ちなみに品川駅は半分が港区であり、品川区でははずれの土地。東急電鉄より引用こうしてみると大井町線は、旗...
鉄道・のりもの

田浦駅

横須賀線東逗子と横須賀駅の間の駅で、ホーム先端部からトンネルに入っている。11両編成の場合は、一両目のすべてと二両目のひとつめのドアがトンネルの中に入るために、開かない。下り列車(久里浜方面)を待っていると、上り電車の接近放送。快速エアポー...
鉄道・のりもの

京急ファミリーフェスタ2015

京急久里浜工場で、5月24日(日)に京急ファミリーフェスタ2015が開催されます。京急ファミリーフェスタ2015数年前に行ったことがありますが、土砂降りの中で列に並び鉄道部品を買いました。よく分からないATS25キロ制限スイッチと、ブレーキ...
旅・散歩

奥祖谷観光周遊モノレール

ツアー造成中に見つけたおもしろい観光施設。奥祖谷観光周遊モノレール日本三大秘境の一つ徳島県の祖谷渓(いやけい)にある。モノレールといっても、空港アクセスのモノレールではなく、みかん畑でみかんを運ぶ産業用モノレールに近い。法律的にも鉄道ではな...
旅・散歩

日韓共同きっぷ

JRグループの企画乗車券に、日韓共同きっぷというものが発売されていた。1988年のソウルオリンピックのときに、航空機のチケットが取れない救済として、鉄道でソウルまで行こうという企画だった。具体的には、東京から新下関まで新幹線、下関から関釜フ...
鉄道・のりもの

横浜市営地下鉄で今年7月から快速運転開始

横浜の人にしかあまりなじみのない横浜市営地下鉄。ブルーラインとグリーンラインから構成されていて、ブルーラインは全長40キロを超えて、日本では都営大江戸線の次に長い。点線部は計画路線で、あざみ野~新百合ヶ丘は真実味を帯びてきた。このうちのブル...
旅・散歩

小坂鉄道レールパーク

ツアーの途中に寄る鉱山跡地のテーマパークがどうもイマイチしっくり来ない。歩かを探してみると、もっとおもしろいところを発見。小坂鉄道レールパーク正式名称小坂製錬小坂線、通称小坂鉄道という貨物鉄道で、2009年に廃線になった。1994年までは旅...
スポンサーリンク
Translate »