鉄道・のりもの

鉄道・のりもの

この冬のムーンライト

快速夜行列車のムーンライト各号の運転日が発表された。ムーンライトながら 東京=大垣12/21~31、1/1~5上りはプラス1日ムーンライトえちご 新宿=新潟12/21-24、28-31、1/1-6ムーンライト信州 新宿→白馬(下りのみ)12...
鉄道・のりもの

プッシュホン電話予約

国鉄から残っていた、列車のプッシュホン予約が終了することになった。来年平成25年1月31日の22時30分で終了するそうだ。いまどき、プッシュホン予約もないだろう。このために無駄にあった、時刻表の予約コードも3月号からは消えることになるだろう...
鉄道・のりもの

第二の人生

京王電鉄(当時は京王帝都電鉄)5000系という名車(といわれている)車両がある。平成8年頃京王では運用を終了して、名車(=性能がよい)ということで地方に譲渡されて現在でも運転されている。気がつくと、3社の写真を撮っていた。オリジナルはWeb...
鉄道・のりもの

坊ちゃん列車

伊予鉄道ご自慢の坊ちゃん列車。伊予鉄道が開業した当時の汽車を再現。動力源はディーゼルで、煙が出たり、SLのような音も出る。この写真の他に、客車が2両の編成がもう一編成ある。伊予鉄道ではポイントの切り替えを、架線にあるスイッチで行っている。客...
鉄道・のりもの

松山に来ました

あらかじめ投稿してあるものがその日になると投稿される、予約投稿。テレビでいうと録画したようなものです。旅先にパソコンは持ち込まないので、いつもあらかじめ投稿して出かけます。今日は松山の伊予鉄道の路面電車部分にすべて乗る予定。ある意味、国鉄の...
鉄道・のりもの

駅のアナウンス

駅のアナウンスは次の放送が入ったり、駅員がマイクのスイッチを入れると途中で途切れることがある。その途切れ方がおかしくて、ぷっとひとりで思うことがある。ご利用いただきましてありがとう! (ございますと本当は続く)ドアーが閉まります、ごちゅ (...
鉄道・のりもの

ヨーロッパ

昨今の中国の反日行動の報道を見て、もう中国には行かないにしても、アジアへ行くのはもういいや、という気持ちが強くなった。物価が安いのは魅力でも、その分貧しい人が多く、旅行に行っている間中気が抜けない。物乞いがいたり、なんとなく気持ちが沈んでし...
鉄道・のりもの

マリンエクスプレス踊り子

JR東日本から冬の臨時列車が発表された。SLとかお座敷列車とか特に目新しいものはない。その中で、マリンエクスプレス踊り子というのが目についた。E259系という、成田エクスプレスの車両が踊り子号として運転されるというもの。E259系スーパービ...
鉄道・のりもの

地下鉄ってどこから入れたんでしょう

平成25年3月16日に東京メトロ副都心線と東急東横線が直通運転されるようになります。副都心線(クリックで拡大)渋谷から元町中華街まで。そして地上の渋谷駅はなくなってしまう。小竹向原(こたけむかいはら)からは西武有楽町線経由で西武線、和光市か...
旅・散歩

今回の旅の目玉

福井鉄道200形に乗れたこと。朝夕のラッシュ時のみ運行とあったので、休日であること、宿泊は敦賀ということで諦めていた。いつものようにトイレに行って戻ってきたら、いた!これが路面を走る姿はすごい。乗っていては走っている姿は撮影できないので、そ...
旅・散歩

目が覚めると白馬

座席の夜行列車で、目が覚めるとというのはあり得ません。うとうとすると、が正しいです。白馬に到着したムーンライト信州81号は上り列車はないの、回送列車で新宿まで引き返すのでしょう。白馬駅横にある足湯は、足がひどい日焼けのために入れませんね。白...
鉄道・のりもの

勝手に廃車になったと思っていました

東京メトロ5000系(1967年製)。東西線で走っていたものはとっくに廃車。千代田線の本線運用はさらに昔になくなり、支線の綾瀬=北綾瀬の専用運用でした。一部の車両はインドネシアのジャカルタに行きましたが、そんなに遠くまで行かなくても、まだ元...
スポンサーリンク
Translate »