ハマトラこじまがつづる毎日 実家の近くにオープン 深川の実家の近くにスーパーが開店。それも、横浜のスーパー、あおば。母と出かけて、ふだん食べないものを買う。マイワシを刺身、酢で〆てボケロネスを作る。ホッキ貝は刺身、さっと湯引き、ひもは貝殻の上で焼いた。殻付きカキが5つで398円、生でも食べ... 2021.01.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 献血へ 1月14日より、JRと相鉄線直通線開業1周年記念に卓上カレンダーをくれる、さらにそうにゃんのばんそうこうもくれるというので、予定を延ばして初日に予約。朝イチで行こうと思ったら、そんな希望はかなり先まで叶えられず、血液は足りなくても予約枠は少... 2021.01.14 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 さばの味噌煮 プロの料理人ではないし、料理はそれほど好きではないので、手間を惜しんでいかに美味しく作るかがテーマ。魚料理は手がかかり、手をかけるときりがない。サバに熱湯をかけて霜降りにして、臭みが出ないようにするこの作業が面倒ください。お湯を沸かす、ザル... 2021.01.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 グリルダッチオーブン 昨年のGOTOトラベルまつりで購入したもの。ガスグリルに入れて、アウトドアのオーブン料理のようなものができる。昨日買ったTOKYO Xポークのバラ肉かたまり。塩を前日にすり込んでおいた。小さいじゃがいもまるごと、ニンニク一房(まるごと)を入... 2021.01.12 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 モッフル 新しく購入したホームベーカリーはお餅もつける(というかこねる)作ったお餅を食べて、残ったお餅で今は懐かしい「モッフル」を作ってみることに。あまり使用頻度の高くないワッフルメーカー、温まったら餅をはさむ。ひとつに2個、合計4個あるときちんとし... 2021.01.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ノジマにはじめて行く 近所(歩いて30分だが)に去年ノジマが開店した。向かいには島忠があったけれど、改築するので閉店したのが去年の9月。ちっとも知らなかった。行ってみると、ビル自体が新しくそこにノジマが入っていた。一階はなんとスシロー。往復1時間は少し遠いが、行... 2021.01.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 川柳をはじめてみようか なにか新しいことを、とりあえず仕事ではなくやってみよう。まえから思っていた、詩歌の世界。俳句は575でさらに季語を入れては思いが伝わらない。短歌は古文が苦手だった身にはつらい。とりあえず川柳をやってみよう。あれもだめ これもだめで 川柳か 2021.01.09 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 すき焼き風といっても いろいろな肉ですき焼きを作ってみようと。ヘルシーな定番、砂肝。砂肝と鶏むね肉をそぎ切りしたものですき焼きを。胸肉は火が通るか通らないうちに食べればしっとりしていておいしい。砂肝はだめだった。生臭いというか血の味がするというか。結局残りはいつ... 2021.01.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ソーセージを作る いよいよすべて揃ったのでソーセージ作りを始める。新年のせいか豚の塊肉がなかったので、厚切り肩ロース肉で代用。前日のうちに塩を振っておいた。肉と脂身をだいたい切り分けて、フードプロセッサーであら目にひき肉にする。肉の温度が上がらないのように、... 2021.01.07 いい酒いい肴
いい酒いい肴 豚腸を求めて ソーセージ作りに必要な豚腸を求めて横浜駅へ。反町~横浜を結ぶ東横フラワー緑道富澤商店に売っていることはわかっていたので、行ってみると細い羊腸しか扱っていなかった。フランクフルト用の太い豚腸はないので、仕方なく絞り袋につける口金の細いものと羊... 2021.01.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 真鯛がおいしい 前日に上野松坂屋で購入した真鯛一匹。昨日のうちに頭と三枚におろしたものに分けておいた。皮を残したままの松皮造りを作ろうと、二週類食べ比べた。ひとつはオーソドックスな熱湯をかけて作る方法、もう一つはバーナーで炙ったもの。バーナーで炙ったものの... 2021.01.05 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 メガネ369+ 御徒町に本店があるメガネ店。2001年の開店当初から通っているお店で、メガネを作るのはいつもここ。店名の由来となった、店内のメガネが3000円、6000円、9000円だったが、現在は3000円のメガネはあるものの、上限はかなり高い。メガネを... 2021.01.04 ハマトラこじまがつづる毎日