2011-03

ハマトラこじまがつづる毎日

おなかがいたくなった原発くん

おなかがいたくなるのは、ひとごとではない。学校でもらすなど、一生のトラウマになってしまう。
ハマトラこじまがつづる毎日

高雄観光と帰国

初日にできなかった(しなかった)高雄の観光(午前だけ)したら、高雄国際機場へ。免税品売り場でおみやげのたばこ(売約済み)とお酒類などを物色。お酒は日本で買っても差がなくなってしまったので、おそらく購入しない。安全な(たぶん)チャイナエアライ...
ハマトラこじまがつづる毎日

花蓮から台東、高雄へ

昨日は花蓮で、ANAで予約した今回一番高いホテルに宿泊(それでも二人で6400円)花蓮から台東へ莒光号で移動し、昨日に引き続き目的の列車へ。台東から枋寮まで、一日二往復しか残っていない普快車である客車列車。昭和40年代に日本や(なぜか)イン...
ハマトラこじまがつづる毎日

台北から東部最大の都市花蓮へ

台北から特急列車に当たる自強号で花蓮へ。さらに自強号で玉里という街へ。ここから花蓮まで戻る普快車が台湾鉄道に乗る目的である二列車のうちのひとつ。これに乗れる予定この車両は1966年に西部特急で時速110キロの俊足で走っていた車両。東急車輌製...
ハマトラこじまがつづる毎日

台北二日目

台湾の都市交通MRT(Mass Rabit Transit)で総統府に行くかどうか。一日乗車券(200元、デポジット50元、1元=2.8円)を購入予定なので、可能な限り乗ってみる。一番終点の淡水(タンスェイ)へ。港があって風光明媚、台湾のヴ...
ハマトラこじまがつづる毎日

台中から台北へ

いよいよ台湾最大の都市台北へ。台北では親戚のご夫妻に会うのかどうか(現時点では未定)台中から台北へは昨日と同じ莒光号で行く予定。今日は夜市に行ったり、特に予定もない。ホテルはガイドブックに載っているようなホテルではないので、たどり着くのが大...
ハマトラこじまがつづる毎日

高雄から台中へ

台湾第三の都市台中へ。いよいよ地下鉄を除いては台湾鉄道初体験。台湾の鉄道は次のような列車種別があります。新幹線は私鉄で、台湾高速鉄道(通称高鉄)で別会社です。自強号(Tze Chiang Hao)全席指定の特急列車。電車もディーゼルも、プッ...
ハマトラこじまがつづる毎日

台湾第二の都市高雄へ

高雄(カオション)到着は23時。高雄MRT(地下鉄)の最終が迫ってる。今宵の宿は日本語が通じないらしい。片言の英語がかろうじて通じるくらいらしい。まあ、ぼくの英語はもっと片言だからな。アメ横で外国人に御徒町駅の場所を聞かれ、クイーンズイング...
ハマトラこじまがつづる毎日

高雄から台中へ

台湾第三の都市台中へ。いよいよ地下鉄を除いては台湾鉄道初体験。台湾の鉄道は次のような列車種別があります。新幹線は私鉄で、台湾高速鉄道(通称高鉄)で別会社です。自強号(Tze Chiang Hao)全席指定の特急列車。電車もディーゼルも、プッ...
ハマトラこじまがつづる毎日

横浜はいつも通り

10年(残り9年だが)使うパスポートにはカバーをつけよう。ひもがついているものがいい、というわけで横浜駅に買いに出かけた。ヨドバシカメラに売っていると予習済みだったのでまっすぐお店へ。電車はすいているようだったが、横浜駅はいつものにぎわい。...
ハマトラこじまがつづる毎日

みんなで募金しよう

避難所で必要なのは毛布、食料かもしれない。しかしこれからの復興には現金が必要なのだ。みんなで100円でも1000円でも募金しよう。募金情報まとめTポイントを持っている人は、それを寄付することもできる。ここはTsutayaを信じるしかない。V...
ハマトラこじまがつづる毎日

パチンコ屋なんてしょせんこんなものです

周囲よりひときわ明るく輝いています。大駐車場完備ですので、化石燃料を燃焼させて行ってみてください。神奈川では大きな会社ですが、しょせんこんな頭のレベルです。(クリックで拡大)東京に目を向けても、明らかに普段より暗い。それなのにこんな意識の低...
スポンサーリンク
Translate »