2011-08

ハマトラこじまがつづる毎日

杉様は凄すぎる

大捜査線、あったようななかったような題名。誰の名前がテロップに出ても、杉様。そしてエンディング。作詞は杉様。きみは人のために死ねるかあいつの名はポリ〜スマン名前ではなく、職業だと思う。杉様は海外に学校を建てたり、恵まれない子どもたちの支援を...
ハマトラこじまがつづる毎日

テレビの旅番組

テレビは特定の昔のドラマなどはときどき見るが、食事の時に10分くらい見るくらい。旅番組は、外国の鉄道や豪華客船の番組は見るが、その他はあまり見ない。ふだん旅行をしない人がテレビを見て、いろいろ憧れることがあるが現実はいろいろ違うことが多い。...
ハマトラこじまがつづる毎日

見逃せない大惨事

天竜川のライン下りで船が岩に衝突転覆し、現在1名が死亡、2歳の子どもと船頭を含む3名が行方不明になっている。12歳未満の子どもにはライフジャケットは着用義務、おとなには義務はなかった。記憶の限り、全国のライン下りの船頭はライフジャケットなど...
ハマトラこじまがつづる毎日

地元の焼肉屋

新子安駅に3軒ある立ち飲み屋のうち2軒と、吉田類も来た大衆酒場「諸星」は盆休み。というわけで、前から気になっていた「大衆焼肉新子安店」へ。この店、東神奈川、生麦、弘明寺と、京急沿線で発見されている。メニューの一部(クリックで拡大)レバー焼き...
ハマトラこじまがつづる毎日

JRのきっぷ手配

ハマトラベルではきっぷ一枚からご用意します。JRや航空券はそのとき安く手に入るものを検索して、ご提案します。ただいま諸事情で、JR券販売強化月間。手数料はいただかずに(郵送の場合は郵送料がかかります)お得な乗車券・航空券・船車券をご用意。ご...
ハマトラこじまがつづる毎日

今日は内房

房総半島の東京湾側が内房線、太平洋側(右側)を外房線が走る。線区の境は安房鴨川ということになっているが、地理的には千倉のあたり。その昔は房総西線、東線とそれぞれ呼ばれていた。うちぼう、そとぼうと読むが、千葉の人には「がいぼう」「ないぼう」と...
ハマトラこじまがつづる毎日

千葉が熱い

お寿司を食べに茂原へ。グルメでも何でもなく、趣味と実益を兼ねて。茂原には昔そごうがあり、今でも駅前に鎮座している。木更津と茂原は千葉駅からちょうど同じくらいの距離にあり、共に閉店されたそごうが駅前にある。当時木更津は川崎とフェリーで結ばれ、...
ハマトラこじまがつづる毎日

この夏、前半の収穫

大きなツアーが一つ終わって今回の収穫をまとめてみます。近いうちにまとめるとして(有言実行)経験値がアップしたことをあげてみます。弘南鉄道2線に全線踏破。弘前ねぷたを見学。弘南鉄道は元東急7000系が健在。日比谷線乗り入れ車両なので、きっと少...
ハマトラこじまがつづる毎日

JRの節電対策はおかしい

JR埼京線から乗り入れてきたりんかい線に乗った。ゴーっと寒いくらいの冷房。以前にも触れたが、蛍光灯は数本抜いてある。10両編成で1両あたり数本蛍光灯を抜いたところで、車両1両の冷房代にもまったく届かない。電車の1両の冷房は、家庭用のエアコン...
ハマトラこじまがつづる毎日

鉄道会社の社長公募

経営難にあえぐ地方の第三セクター鉄道会社が、社長公募をするようになった。第三セクターとは、公営、民間でもなく第三だから第三セクター。多くは旧国鉄がJRに移行するとき、廃線が決まった路線を地方自治体が支援して営業している。自治体のお金が入って...
ハマトラこじまがつづる毎日

夜が明けていざ横浜

せっかくなので、乗ったことのない線に乗って帰りたい。といっても、このあたりのJRで乗ったことがないのは、田沢湖線、北上線、男鹿線くらい。というわけで、北上線経由で帰る(かも)青森6:09スタート。弘前、大館、秋田、横手、北上、一ノ関、仙台、...
ハマトラこじまがつづる毎日

函館市電に一日乗った(はず)

少し前まで、東京都電の車両が走っていた函館。港町でどこか旅情がある街。22:00発の津軽海峡フェリー「びなす」に乗って青森へ。びなすとは、ビーナスのこと。この船舶を持っていた会社は、船名がみんなギリシア神話だった。へすていあ、びると、ばるな...
スポンサーリンク
Translate »