お客様・ツアーの種類によって違うが、これはぼくの乗車券。 普通の乗車券ではどこから乗って、どこで降りるかだけが重要だが、この乗車券は経由が重要。 経路はJRの場合、経由地ではなく線名で表示される。 この経路が16を越える […]
月別アーカイブ:2012年7月
今年のツアー動向
今年の夏に発売したツアー 添乗員同行の東北ぐるっとツアー 新幹線と宿泊だけのねぶたツアー 高速バスで行く徳島阿波踊りツアー 添乗員同行ツアーはいつもの売れ行きとして、東北のツアーはよく売れた。 6名様の申し込みがあったり […]
相鉄線に乗って
携帯電話を買いに、三ツ境に行くことになった。 三ツ境とは横浜市瀬谷区にあって、相鉄線の二俣川から2つ。 相鉄線は大和の塾で教えていたときに、週2回利用していた。 後にも先にも英語を教えていたのはこの塾だけ。 浜田省吾のマ […]
蚊取り線香
なんとなくあのにおいが恋しくなって、買ってみることにした。 電気がない外でも使えるので、液体蚊取りと違う用途がある。 スーパーの売り場を見てみると、おなじみ金鳥の夏、日本の夏の金鳥蚊取り。 そのとなりにはアース製薬の、ア […]
お酒の相性
お酒は当然のごとく嗜好品だが、体に合う合わないもかなりある。 ワインがだめという人、焼酎がだめという人、いろいろ出逢った。 ぼくはお酒が弱いが大好きで、ほぼ何でも飲める。 ビールと日本酒が好きで、これらの味はある程度わか […]
熱中症
毎日暑くて、ニュースでは熱中症に気をつけるように言っている。 高齢者など、室内でも熱中症になると言っていた矢先、見事に父が熱中症になった。 後期高齢者に片足がかかった父が、部屋で具合が悪くなり、母と近所のかかりつけ医に行 […]
ねぶた観覧席
青森ねぶた祭りの有料観覧席は、10名以上が団体扱い。 9名までと10名からで購入方法や扱いが変わる。 一番大きいのは、団体だと 必ず一番前の席が含まれること。 例えば、3人並んで4列で12席のように並ぶので必ず最前列があ […]
均一価格の居酒屋
294円や399円均一の居酒屋が増えた。 この手のお店のメニューには、お得なものと損なものがある。 今日調査に行ったお店は、基本的には399円で、ボトルや一部が高かったり安かったり。 まずはじめのガッカリはこれ。 399 […]
プリンセス・ジュリアナ国際空港
お店の名前のような空港名だ。 空港コードはSXM、10月の旅行業の試験には絶対に出ないだろう。 カリブにあるオランダ領アンティルのセント・マーチン島にある。 ビーチの真上をジェット機が通過して行く。 浜田省吾の唄、頭の上 […]
安楽園いつのまにか閉店
といっても気がついていたのは去年で、閉店になったのも2011年5月末日。 中華街でひときわ異彩を放つこのお店。 旅館のような建物 家族が行ったときの写真 お値段も少し高め。サービス料10%プラス このほかに五目そばも注文 […]
株主優待乗車証つづき
東急電鉄線内ならどこからどこへでも乗れる。 それではどこからどこが一番高いのだろう。 (クリックで拡大) 末端部は中央林間、横浜でほぼ決まりだろう。 都心側が渋谷、五反田、目黒、大井町などがある。 渋谷=中央林間 ¥3 […]
株主優待乗車証
下を向いて歩いているのか、よくものを拾う。 意外にたくさん落ちているのが、回数券。 真っ黒の裏側の面で、穴が開いていなかったら(自動改札の穴)拾ってみる。 ここ数年で10枚は拾った。 回数券のメリットの、乗車前にきっぷを […]