2012-08

旅・散歩

海水浴

毎年、9月も終わる頃に、クラゲの海にノコノコ出かける海水浴。海の家も取り壊し、トラックが行き交う海岸。今年は、早々に初海水浴。その代わり、ものすごい人出。といっても、やりたいことは潮風に当たってビールを飲むこと。そして、夏といえば黒くなると...
ハマトラこじまがつづる毎日

溜めろっと言われても

今では遅すぎた!♪なぜか養老乃瀧に設置してある、おかしなもの。男性小便器の上につけられていて、おしっこの量が最後に出るもの。デラックス版として10円入れると、ランキングに参加出来るみたい(詳細は不明)大阪ではトイレに的をつけたら、その的を狙...
いい酒いい肴

祐天寺初上陸

大物政治家がごちそうするから来い、ということで初めての祐天寺。横浜から通勤特急で自由が丘乗り換え。やってきたのは、モツ焼き「ばん」最近、二号店もオープンしたくらいの繁盛店。このお店はレモンサワー発祥の地らしい。キンミヤ焼酎が氷と共にジョッキ...
旅・散歩

ドリーム鳥海号

東京駅と秋田県の羽後本荘を結んでいる夜行高速バス。JRバス東北と羽後交通の両方とも東北地方の共同運行。ちょうど発車を前に東京駅八重洲口で遭遇したので撮影。サボ?を見てみると、見慣れないところばかり矢印はどちらにも向いているのだが、山形-東北...
いい酒いい肴

角ハイボール

昨日は母を呼び出し、今日は父を呼び出してお酒を飲んだ。飲食店でハイボールといえば、角ハイボールが絶大で、安いがウリの店はトリスハイボールがあることがある。今日行ったお店は博多の屋台のコンセプトなので、トリスハイボール。角ハイボールの方が上と...
ハマトラこじまがつづる毎日

ローストチキン

とあるお店で丸鶏のローストを食べた。丸ごと焼くとどうしてあんなにおいしいのだろう。一羽で1890円だったので、どうせブラジルあたりの輸入チキンだろうと家族で密談。お店の人が切り分けながら、「うちのは大山(だいせん)鶏ですから」30分程度かか...
鉄道・のりもの

乗り鉄ではあるけれど

JR全線完乗、というのはあまり考えていない。今回も福井に行くので、九頭竜湖線に乗ろうと思ったが、2時間近く乗って終点は10分で折り返して戻ってくる、本数が少ないのでこうするしかない。どうせ、全線乗ることはないだろうから、つまらなそうな路線に...
鉄道・のりもの

路面電車

全国で数を減らしたものの、路面電車が走っている。旅先で、または路面電車目当てに行くこともあるが、そのときは全線乗らないと気が済まない。路面電車界の雄である広島電鉄などを除けば、路線数も2本くらいで、一日あれば余裕で乗り尽くせるところが多い。...
旅・散歩

夜行列車ふたたび

寝静まった街を夜通し走る夜行列車。そんな雰囲気が好きなのだが、いまや夜行列車は寝台列車を含めて激減。飛行機並みの運賃の寝台列車には気軽には乗れない。そこで、季節に臨時運転される快速ムーンライト。ムーンライトながら、えちご、信州81号(下りの...
ハマトラこじまがつづる毎日

脚が長い

佐渡で見つけた脚が長い虫。クリックすると拡大するので探してください。この虫はザトウムシといって、節足動物門鋏角亜門クモ綱ザトウムシ目に属し、クモ綱でありながらダニに近い。長い脚で探るように歩くので、座頭(江戸時代の盲人の階級のひとつ)から名...
ハマトラこじまがつづる毎日

今夜からおなかスッキリ

今日の夜から明日の大腸内視鏡検査の準備が始まる。具体的には下剤を飲むだけなのだが。明日はカメラを入れるまでに何度も腸の洗浄液を飲んで、ひたすらきれいにするらしい。一時期はやった宿便とやらが本当に存在するなら、きれいになるだろうか。昨日のラジ...
ハマトラこじまがつづる毎日

少しおかしな日本語

自転車を押して 持ち込むこともできません秋田駅前のエレベーターにあった注意書き。方言だろうか、不自然に感じる。持ち込むこともできない、 ここにもがあるということは、持ち込むことの他にできないことを意味する。持ち込むことも、駐輪することもでき...
スポンサーリンク
Translate »