2013-11

ハマトラこじまがつづる毎日

週末は京都

週末は古賀絵里子さんと行く京都ツアー。経費を節減するために、LCCを利用して関空から行くことにした。成田から関空の航空券と関空から京都の往復、さらに一泊しても新幹線より安い。紅葉シーズンの京都、それも連休では高級ホテル以外すべて満室。大阪の...
ハマトラこじまがつづる毎日

古賀絵里子さんと行く陶芸ツアー

今回は参加者5名と、今までで一番少ない和気あいあいとした雰囲気でスタートです。車内ではお客様が持ち寄った、生ハムあり、チーズあり、笹かまぼこありの大宴会です。最初の目的地通称、日本三大稲荷(諸説あり)の笠間稲荷神社です。菊の花の品評会を行っ...
ハマトラこじまがつづる毎日

一日中寝込む

ツアーの前日、かなり腹痛。風邪というか、ウイルス感染したみたい。風邪とはウイルス類に感染し、鼻水、せき、倦怠感など総称した病名。神経性のいつもの過敏性腸症候群であれば、上行結腸や下行結腸などの比較的下の方が痛い。風邪などは胃も痛くなり、小腸...
ハマトラこじまがつづる毎日

なんとなく川崎

横浜大好きで横浜に住んで、生活の拠点は横浜。ところが、このところいろいろな用事や流れが川崎に。新子安駅からはどちらも二駅で、距離的には川崎の方が少し遠い。川崎の方が開発があとなので、きれいで広いショッピングスペースがある。今夜は横浜にもある...
ハマトラこじまがつづる毎日

居酒屋探し

古賀絵里子さんと行くツアーの最後のお楽しみの飲み会。おんな酒場放浪記のような居酒屋で絵里子さんと一緒に、というイメージが理想的だが、現実的には少人数とはいえ団体なので宴会になってしまう。客単価3000円くらいのお店で20000円くらいもらっ...
ハマトラこじまがつづる毎日

小田急線

小田急線といえば、代ゼミに通っていたときに、代々木公園(代々木八幡)~南新宿で利用していた。あの頃小田急といえば、白い車体にブルーの帯、赤いロマンスカーだった。いつのまにか銀色に青帯の小田急線が増えて、かつての白い車両はこの車両のみ。小田急...
ハマトラこじまがつづる毎日

レバ刺し

あのバカのせいで食べられなくなってしまった、牛レバー刺し。焼くことを前提に提供されているのは知っていたが、やはりあった。そのお店はレバーが二種類あり、580円と980円くらいの価格差で、聞いてみると鮮度が違うと。メニューにも、くどいようです...
ハマトラこじまがつづる毎日

午前10時くらいに、下の小学校(子安小学校)の校庭を見ると、この通り。なんだか申しわけない。これが立つまでは日当たりがよかっただろうに。今の季節はまだいいが、これから春までずっとこのような影ができる。もうすぐうちのベランダが一日まったく陽が...
ハマトラこじまがつづる毎日

鉄道事業者のアナウンスや態度について

駅で聞き慣れていて違和感を感じなくても、実は不親切なものはたくさんある。「少しでも空いている戸口にお回りください、一カ所にかたまりますと、乗り遅れることがございます」駅の基本的な構造に問題があって、鉄道事業者が努力すべきことなのに、お客に対...
ハマトラこじまがつづる毎日

運勢下降気味

占いは信じていないし(ときどきfacebookにラジオで聴いた今日の星占いをそのまま載せたりするけど)信心もほぼない。ただ、運気とか人との出逢いなどの縁は確実にある。うまくいけばうまくいかなくなるし、まさに照る日もあれば曇る日もある。運勢下...
ハマトラこじまがつづる毎日

お城

私はお城には興味がないの、と言っていた母が、いつのまにか各地でお城に出逢うと登るようになった。小田原を通るということで、まだ行ったことのないらしい小田原城天守閣へ。徹底的にお金を遣わないぼくは下で荷物番。母が見えたので、手を振ると同時に電話...
ハマトラこじまがつづる毎日

うなぎ物語

静岡のおみやげ上位の、夜のお菓子「うなぎパイ」小田原駅売店にこのような商品が…うなぎ物語ってどんな物語だろう。伊東市の会社らしい。
スポンサーリンク
Translate »