2014-03

ハマトラこじまがつづる毎日

好きな食べ物

好きな食べ物と聞かれると、お寿司、特ににぎり寿司なのだが、その他は何か考えてみる。そう、考えてみないとよくわからない。自分より好き嫌いがない人と出会ったことがないくらい、好き嫌いがないのが自慢かもしれない。心配だった山羊汁もほぼ大丈夫だった...
ハマトラこじまがつづる毎日

地名

台湾は中国でも繁体字を使うので、省略されていない漢字なので日本人になじみやすい。ただ、せっかくなら日本語読みをしない方がいい。台北の空港は松山と桃園に空港があるが、それぞれソンシャン、タオユエンと読む。この読み方ではなく、マツヤマだのモモゾ...
ハマトラこじまがつづる毎日

台湾で乗るもの

台湾には鉄道に乗りに行くようなもので、新幹線や新車よりも、南部を走る旧型客車。この車両はセミクロスシートのインド製前の車両は日本製日本製車両はオールクロスシート台湾は列車の近代化が進み、これらの車両は一区間、おそらく一日二往復しかない。まず...
ハマトラこじまがつづる毎日

国鉄形

ある意味鉄道用語のようなもので、国鉄形、国鉄色などの言葉がある。国鉄形とは文字通り、国鉄時代に造られた車両。国鉄色は、当時国鉄は急行はこの色、特急はこの色と決まっていたため、全国で同じ色の車両が走っていた、そのときのデフォルトの色。JR発足...
ハマトラこじまがつづる毎日

夜行列車にて

夜行列車の嫌なところは、非常識な人間のおかげで不愉快になること。みんなが寝静まっているのにしゃべっているバカ(特に若者)これはさすがに注意をする。ところが、今回腹が立ったのは、すごいいびき。40歳前後のデブな男で、下を向いて寝ているときも車...
ハマトラこじまがつづる毎日

ホワイトデー

ここ何年もまったく関係がない。昨日は土砂降りの中、箱根湯本温泉にある天成園に泊まってきた。食料やお酒を持ち込んで(持込は固くお断りしますと書いてあったが)温泉に入ってくるのが目的。横浜市の福利厚生で、年間2泊まで1泊1人2000円(朝食付き...
ハマトラこじまがつづる毎日

また、わくわくバニラ

今日の11時からわくわくバニラを発売しますよとメールマガジンが来た。発信時刻が10:32。ずいぶんギリギリに送ってくる。成田からいろいろな路線(全路線)が片道3000円。燃油チャージはないので、ぜひ台湾に行きたい。11時になると多少アクセス...
ハマトラこじまがつづる毎日

チョイモビ

横浜市だけで一年間実証実験が行われている、その名もチョイモビ。ワンウェイ形カーシェアリング。このような形態の車だから、1時間も2時間も乗るには適さない。横浜駅を中心に、一番遠くても三渓園のあたりにしかステーションがない。歩くには遠いけど、電...
ハマトラこじまがつづる毎日

くりはま花の国

横須賀市の施設で、管理は民間に委託している。花を愛でにいくはずもなく、目的はこちら。京急久里浜から歩いても20分くらいで行かれる。ただし、入口を間違えて結果的にすごく歩くことになった。米軍の倉庫跡地らしく、かなり広い。8番の駐車場へ向かって...
ハマトラこじまがつづる毎日

京急久里浜線の不思議

京急の支線でありながら、本線と思われているような路線。京急本線は泉岳寺から浦賀までで、久里浜線が本線の途中駅の堀ノ内から三崎口まで。不思議なのは、久里浜から三崎口までは快特と特急しか走っておらず、すべての列車が全駅停車するにもかかわらず、京...
ハマトラこじまがつづる毎日

金沢文庫

京急沿線では珍しくない行き先なので見慣れている。意味はというと、知らない人が多い。聞かれたときのために、調べておこう。鎌倉中期の武将、北条実時の書庫が金沢文庫。といっても当時はかねさわと読まれていたが、江戸時代からかなざわと読まれるようにな...
ハマトラこじまがつづる毎日

ワシントンホテル

大学時代、20年くらい前にビジネスホテルの全国チェーンというと、東急インとワシントンホテルが思い浮かぶ。横浜市の福利厚生で今年から補助が出ることになったワシントンホテルチェーン。ワシントンホテルというと、ライオンズマンションと共に藤田観光が...
スポンサーリンク
Translate »