2015-12

旅・散歩

宮崎市内バス観光

町歩きの基本、一日乗車券を購入エリアはわかりにくいが、意外に広い。雲海酒造の酒蔵がある、酒泉の杜など片道1000円を超えるので、かなりお得だ。今日は最後に宮崎空港へ行くので、JRを利用して350円、バスなら440円は必ず利用するので、あと1...
旅・散歩

吉都線で宮崎、青島へ

鹿児島中央から隼人、吉都線経由で宮崎へ鹿児島中央→隼人(日豊本線)817系2両編成 ワンマン列車 国分行き本来接続時間4分だったが、吉都線は信号トラブルで20分遅れ。吉都線遅れ20分、都城駅の接続は4分なので絶望的肥薩線、隼人→吉松吉都線、...
旅・散歩

鹿児島市内観光

市内観光には一日乗車券を比較鹿児島市交通局のバス、路面電車に乗れる一日乗車券600円、これらに桜島フェリー、サクラジマアイランドビュー(バス)に乗ることができるCUTE(1日用1200円)の選択。CUTE(1200円)市内一日乗車券(600...
旅・散歩

Peachと高速バス

はじめてのPeach日本で最初のLCCであるPeach Aviationは関西空港を拠点としていて、成田からは関西空港のみだったが、現在は福岡、関西、千歳、那覇(来年2月から)羽田から台北、ソウル(来年2月から)へ就航している。今回は福岡行...
ハマトラこじまがつづる毎日

明日から旅行

朝早く成田を出るために、新子安527発の電車で出発。はじめてのピーチ(航空)で福岡へ。福岡周辺はかなり行ったので、高速バスで5時間近くかけて鹿児島へ。鹿児島に到着するのは19時頃で、羽田から直接鹿児島に行けば…今回は九州で昼行高速バスに乗る...
鉄道・のりもの

あのときの高速バス

昨年8月に鳥取から帰ってくるときに乗った京急高速バス「キャメル号」古めの車両だったので、あれからどうなったか調べてみた。正面のLEDは、倉吉→東京(2号車)と書いてあり、10年以上夜行高速バスに乗っていなかったので感心した。何に感心したかと...
ハマトラこじまがつづる毎日

白霧島

焼酎では芋焼酎が好きで、香りや味が強めの黒麹を使用した黒○○という焼酎が好きだった。毎日ライムサワーやレモンサワーを飲み、甲類焼酎を飲むようになると、ビールも濃いと感じで、焼酎の味の嗜好も大きく変わった。麦焼酎もいわゆるプレミアム焼酎の麦焼...
いい酒いい肴

やきとり屋さん

電気がついた小さな看板、さらに文字が落ちていて、店名がわからず。通路まで外国人のお客さんを詰め込んで、すごい状況。つなぎ(1本150円)つなぎとは、ハツ(心臓)の上の部分で、大動脈なども含まれている。ハツといってもたいへん脂がのっていて、お...
ハマトラこじまがつづる毎日

霧中

12月とは思えない20℃を超える気温に、強風、さらに今まででいちばん濃い霧。付近はまったく見えず、地上がやっとうっすら見えるくらい。ベランダに雲のように霧が流れて、山の上にいるような、なかなかできない経験ができた。
ハマトラこじまがつづる毎日

髪の毛を切る

前回かなり短くしたので、間が空いた。11月のはじめに行きたかったが、そうなると12月の終わり頃(混雑している頃)行かなければならなくなるので、ずっと我慢していた。短い髪が伸びてきて、耳の上あたりが立つようになり、ちょうどそろばんの珠のような...
鉄道・のりもの

元住吉駅

おそらくはじめて元住吉駅に降りた。少なくとも、高架になってからははじめて。屋根上には太陽光パネルが設置され、日本の鉄道駅では最大級、ピーク時は駅での電力使用量の14%程度まかなえるらしい。階下には元住吉検車区があり、入庫を表す「入」の赤い文...
旅・散歩

JR和歌山線

次の旅行では関西空港から帰ってくる行程があり、久しぶりに青春18きっぷを利用して帰ってくることにした。普通に帰ると、天王寺や大阪に出て東海道線で帰るが、それはあまりに乗り慣れ過ぎているので、せっかくなので乗ったことのない線に乗ってみることに...
スポンサーリンク
Translate »