ハマトラこじまがつづる毎日 ビームライフル 伊勢原射撃場に鉄道やバスを乗り継いでいくのは至難の業で、それが原因で足が遠のく。鉄砲が重いのはもちろん、弾がすごく重い。弾は帰りに減るので気持ちが少し楽だが、使い切って帰ってくることはない。クレー射撃は1ラウンド25発のクレーを撃つ。クレー... 2015.12.07 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 和食でハモンセラーノ 和食のお店で板前がいる雰囲気なので、日本酒とお刺身を楽しみに出かけたお店。本日のお刺身は日曜日のせいか好みでないラインナップ。それでも、トラフグの唐揚げ、海老芋の唐揚げはおいしかった。なぜかあるフォアグラ牛ほほ肉のワイン煮、日本酒のラインナ... 2015.12.06 旅・散歩
ハマトラこじまがつづる毎日 金券ショップ2 金券ショップで新幹線などの回数券を買うと、九分九厘C制が印字されています。C制とはクレジットカードで購入されたもの。つまり、クレジットカードで購入した人が金券ショップに売って、カードのショッピング枠を現金化しているのです。ショッピング枠を現... 2015.12.05 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 高千穂峡 去年の今頃高千穂峡に行っていたようだ。春秋航空の737円の航空券を利用して、佐賀空港からは48時間1000円で利用できるレンタカー(佐賀空港利用促進キャンペーン)で高千穂峡へ行った。高千穂峡にあったいかにも観光地の食堂。千穂の家高千穂峡でチ... 2015.12.04 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 聖護院大根 (下高井地域振興協議会Webサイトより)1830年頃、尾張国から京都左京区聖護院付近の農家が持ち帰った宮重大根という普通の長い大根を繰り返し栽培していくうちに、このような形になったと言われている。柔らかく味がしみやすいのが特徴で、冬が厳しく... 2015.12.03 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 金券ショップ 旅行会社を知識ゼロから始めて、いろいろ用語を理解した。その初歩でもあった、仕入れ。旅行業の重要な仕事に仕入れがある。ツアーを造るときに、旅館と交渉して一泊いくらにしてもらうとか、バス会社に手配していくらで借りるとか、旅行をするための商品を仕... 2015.12.02 ハマトラこじまがつづる毎日
鉄道・のりもの 京急の車内放送 京急はすべての列車で車掌による肉声放送が行われている。ところがこれでは、羽田空港アクセス列車として国際的に問題があるので、特定の場所では英語の放送が流れる。羽田空港はもちろん、横浜、羽田空港行きではない場合の京急蒲田での乗り換え案内、終点品... 2015.12.01 鉄道・のりもの