いい酒いい肴 2月29日 肉の日とやらで、全国的に焼き肉店やステーキハウスなどでイベントが行われた。焼肉チェーンの牛角では、あらかじめ予約が必要だが、主要なメニューが290円で食べられるなどのイベントを行った。うちでお肉を食べるのはずばり、スーパーで半額シールが貼ら... 2016.02.29 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 大阪から青森 大阪のお客様から、弊社の東北夏祭りツアーに参加したいと問い合わせをいただいた。ツアーは東京駅から出発することを前提に計算してあるが、計算してあるだけで添乗員も同行しないし、専門用語でいう個札(団体乗車券ではない)なので、どこから発着でもかま... 2016.02.28 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 鶏ハムの基本 鶏むね肉をもっとおいしく食べよう、以前作ったことのある鶏ハムを基本からやり直した。1.鶏むね肉2枚で500gなので、塩を5g、砂糖を3g、コショウを両面にすり込む。2.空気が入らないようにビニール袋に入れて、冷蔵庫に一晩。3.取り出した鶏肉... 2016.02.27 いい酒いい肴
旅・散歩 夏の四国ツアー 夏の四国最大のイベントは徳島阿波踊り。青森ねぶたと徳島阿波踊りの時期のホテルは、ほぼ取れない。青森は半径50キロ以下は、ほぼ満室で、徳島も列車に1時間近く離れたところでないと宿が確保できない。徳島阿波踊りの特徴は、全国から見物人だけでなく、... 2016.02.26 旅・散歩
いい酒いい肴 ホルモン復習 いまひとつ忘れてしまうホルモンメニューをもういちど復習してみる。わかりづらいのがこれ。焼き上がると、手前は平べったく、奥は大きな脂というかコラーゲンの塊が残る。奥が小腸で、ヒモ、マルチョウ、コプチャン(韓国語)と言われて、腸をひっくり返して... 2016.02.25 いい酒いい肴
旅・散歩 北新横浜 東京もんにはなじみのない駅名、北新横浜。横浜市営地下鉄ブルーラインの駅で、文字通り新横浜の北側にある。計画では南新羽駅だったが地元住民からの要望で新横浜を入れたい、ということで新横浜北駅として開業した。ところが、あざみ野方面から来た乗客が間... 2016.02.24 旅・散歩
鉄道・のりもの 北海道新幹線開業 3月26日に北海道新幹線が開業し、東京から新函館北斗が最速4時間2分で結ばれる。(JR東日本より)奥津軽いまべつ駅と、津軽線の津軽二股が接続していて乗り換えることが出来る(青春18きっぷユーザー向け)北海道側は木古内で接続しているが、木古内... 2016.02.23 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 3月26日JR東日本ダイヤ改正より2 (JR東日本パンフレットより、クリックで拡大)地域的には南武支線に新駅小田栄駅が開業(使うことはなさそうだけれど)その他不思議に思ったのは、ホームライナー千葉の全列車が船橋に停車するようになったこと。快速電車で23~27分くらい、ホームライ... 2016.02.22 鉄道・のりもの
いい酒いい肴 Cicinielli Cicinielliチチニエリしらす、ニンニク、トマト、岩のりWhite bait, Garlic, Tomato, Seaweed邪道のようだが、Cicinielliという単語を調べてみるとシラスとあるので、イタリアでもシラスを食べるのか... 2016.02.21 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 伊勢原で技能講習 猟銃等の所持許可は3年間で、期間が満了する前にさまざまな手続きをしなければ更新できない。そのひとつが技能講習で、散弾銃の場合、神奈川県では大井と伊勢原の2カ所で、月に2回しか行われていない。午前と午後が選べて、1回の定員は15名程度なので満... 2016.02.20 ハマトラこじまがつづる毎日
鉄道・のりもの 2016年3月26日JR東日本ダイヤ改正より 東海道線が上野東京ラインになって困ったこと、15両編成から圧倒的に10両編成が増えてしまった。それでも10両編成でしょ、いいえグリーン車が2両あるので普通車は8両だ。電車を増やして何とかしてよ、と思って初めてのダイヤ改正を迎えた。これだけな... 2016.02.19 鉄道・のりもの
いい酒いい肴 フォカッチャ イタリアのパンのようなもので、ピザの原形ともいわれている。ハーブや塩で味をつけることもあるが、石窯で焼くということで石窯ピザのお店で提供していることもある。そのときは、要するにピザの生地だけで、ピザの生地だけ=フォカッチャは間違いではない。... 2016.02.18 いい酒いい肴