1年365日を30日と31日にすると、ひと月は28日にしないと1年にならないのは何となくわかる。ではなぜ2月が28日だったのか。12月でもいいし、他の月でもよかったはず。いまの暦は古代ローマ時代に作られたものを元に使われ …
月別アーカイブ: 2021年2月
春来る
菊名駅に向かう歩道の横の斜面。 ツクシは何となく春のプラスイメージだけれど、このツクシは胞子茎で、本体はスギナ。地下茎でつながっていて、雑草としては駆除できないほど厄介。 一度だけ祖父母のうちで線路沿いに生えていたものを …
2・26事件といえば
2.26事件といえば、小学生のときの担任が50代だったが、この日は特別な日でお母さんがおにぎりを作って有事に備えたようなことを話していた。 もうひとつは、愛宕山にあるNHK放送博物館に有名な「兵に告ぐ」の録音が聴ける。Y …
リバーシブルレーン
中央線変移システムというらしい。主に時間帯に中央線を変更するというもの。永代通りの永代橋にあるが、いまは不定期になっていて必ずしも毎日使われているものではないらしい。 こちらは中央区茅場町側で、変更されるときはどちらか通 …
すみだ北斎美術館
その名の通り、墨田区にある。葛飾北斎にしなかったのは、お隣の葛飾区を意識したのだろう。北斎の生地、晩年住んだところが墨田区だったことから。北斎は生涯93回の引っ越しをしていて、一日に3回引っ越したこともあるそうだ。たいそ …
マイワシがおいしかった
マイワシをたたきとフライで食べたらとてもおいしかった。なんとなく調べてみると、いまやイワシも輸入の時代。輸入物:国産=2:1と国産の方が少ない。それは飼料とか加工ものでしょ、と思いきや鮮魚も多く輸入されている。少なくとも …
rakuten mini落としたら
右上から落ちたのがわかる。ガラス保護フィルム(純正)が貼ってあったが、中が割れて保護フィルムはひびが入っただけだった。予備に使っているようなもの、もう一台あるから諦めがつくものの、やっぱり気落ちする。修理はできず、1万円 …
きっぷシミュレーター
架空の(実際と同じものも)乗車券の券面を再現するサイト。ブラウザ上で再現できる。 http://r113.sakura.ne.jp/p/ticket-sim/ 調べてみると、実際には新千歳空港から宮崎空港へ鉄道利用では不 …
新子安駅は撮影名所
JR新子安駅は鉄道写真を撮るためにいい条件が揃っているため、撮り鉄たちが集う。ふと見ると東海道線が緊急停止している。この先にある踏切でなにかあったのだろう(たいてい何事もないが) かめこ(カメラ小僧のこと)の目的はおそら …
富士山撮り比べ
最近購入したミラーレス一眼、もともと持っている10年以上前の一眼レフで撮り比べる。 同じアングルのつもりが、ビューファインダー(のぞくところが液晶)なので使い勝手が違う。上がペンタックスの一眼レフ、下が最近購入のオリンパ …
セブンイレブンでおにぎり
セブンイレブンアプリを入れているだけで、先週と今週におにぎりのクーポンが配信される。149円(税抜)以下のおにぎりだが、問題がひとつある。スマホのすべてにインストールしてあるので、5台くらい、つまりおにぎり5個もらえるの …
rakuten hand
母の端末はrakuten handにした。ヤフオクかメルカリで買おうと探すと、だいたい同じような価格。メルカリで購入してまもなく送られてくる。 これでau携帯電話とDMMモバイル(楽天モバイル)が解約できて、毎月約150 …