神奈川県唯一の村へ

車を借りる機会があったので、どこかの博物館に行ってみよう。
今回はキャンペーンを利用して、カーシェアリング。
24時間まで無料というので利用したが、レンタカーと少し違う点があった。

車が汚い。毎回洗車するわけではないの車が少し汚れている。
ガソリンが満タンではない。半分以下になったら備え付けのビジネスカードでエネオスのガソリンスタンドで給油する(エネオスカーシェアリングだから)

メリットは24時間営業なので、真夜中に返したり、早朝に借りることができる。発車のときの手続きはいらない。

ガソリン代が高騰しているが、ガソリン代込なので今の時期はお得感が大きい。1時間に25キロ以上走ると追加料金がかかるが、それまではガソリン代込みの料金。24時間で6600円だったが、ガソリン代だけでも2000円以上かかっている。

あつぎ郷土博物館へ

あえてバスで行くと、厚木バスセンター(本厚木駅隣接)から24分350円。

シンプルな建物
あゆコロちゃん

いろいろな職業、絵柄が255種類もある。

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kankoshinkoka/3/3/3142.html

入館は無料だが、このご時世なので横浜市神奈川区新子安や名前を登録する。

エントランス反対側の展示
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

郷土資料館と簡単な博物館を組み合わせた感じ。

おなじみ土器からスタート

縄文式土器

いつも思うのは、よく組み立てたものだと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

腕はどうしても見つからなかったのだろう。

明治の厚木村

イタリアシチリア出身の写真家が撮影した写真で、動いている人は心霊写真のようにぼんやり写っている。

それほど珍しくないもの…
第二次世界大戦時のもの
養蚕や漁具

いくつかの村が集まって厚木市ができたことがわかった。

相模人形芝居
動いているところを是非見たい
3人であやつるらしい

厚木の自然コーナー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
全国どこにでも…
シカはいくらでもいる状態
相模川で酒を運ぶ
お歯黒だけ知っていた

結婚したらお歯黒、出産したら眉を剃ったらしい。お歯黒は結婚指輪のようなもの、どうして出産したことをアピールしたのだろう。

全体のイメージはこの程度。じっくり見ても1時間いるのはほぼ無理。

全体
トリケラトプス

トリケラトプスだけあった。この大きさだと、いくら草食でも遭遇したら怖い。

企画展

文書を読むような企画展はまったく興味が持てず。

入館無料だけれど、展示内容が少しさみしい。2019年開館なので建物は非常にきれい。

神奈川県唯一の村、清川村へ

厚木周辺から車で30分弱。それほどの標高もないので、道もくねくねしていない。伊勢原と対して変わらない感じ。

清川村庁舎

村では移住を促進するためにいろいろな補助をしているみたい。
子育て世帯ではないのであまり魅力のあるものはなかった。

ここに集中

神奈川県に4つある道の駅のひとつ、道の駅清川

役場の向かい
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
休憩所
道の駅の要件である情報コーナー
併設レストラン

既に閉店していた。

道の駅の魅力としては、可もなく不可もなく。中国産のヤマゴボウの漬物など売店定番商品があるのは、ある意味あじではあるけれど、絶対買わない。

おなじみ神奈中バス

バスは宮ヶ瀬ダムがある宮ケ瀬から来る。本厚木駅まではおよそ30分500円。30停留所あって、郵便局前、小学校前など全国にいくつあるのだろうという停留所名も。

本数は少なめ。

自転車が積めるバス。自転車は100円らしい。

厚木市のWebサイトより

下道を通って帰る。清川村でもカーナビ予想で70分くらい、実際にはもう少しかかったが思ったよりも近い。
今度はもう少し足を伸ばして宮ヶ瀬にも行ってみよう。

Translate »