シンガポール・チャンギ空港で一日過ごす

まずはこの場所に行く。休んだら入国しよう。

午前中いっぱいここでダラダラ過ごし、昼頃入国する。あらかじめアプリで登録してあるので、パスポートをスキャンするだけ。機械はたくさんあるので数人並ぶだけで、あっという間に入国。

なんと響を発見。158シンガポールドルなので、17700円くらい。ヤフオクを見てもリスクがありそうなので買うのをやめる。後で調べると、羽田空港の免税店で16000円(免税)で販売していて、一般では25000円くらいで売られている。
店頭での買い取りは12000円くらいなので、やはり儲からない。ヤフオクで出しても買値か1~3000円程度だろう。

MRTでとなりの駅に行く。MRTはVISAのタッチ決済で乗ることができる。シンガポールドルは持っていないのが少し不安だが、使うことはなさそうなので問題ない。

冷房が強すぎて寒い。早く発車してほしい。気温は30℃を超えている。
旅先は寒いなら暑いほうがいいと感じる。

エクスポ駅で降りる。その名の通り、エクスポがあったらしい。

hdr

駅前はオフィスビルが並ぶ感じ。

サイゼリア

すき家

4.9SDということは、550円くらい。シンガポールの物価からしたら安め。

ナシレマバーガー!ナシレマはマレーシアで食べた、甘辛いような味付け。アジアでよくある、甘くて辛い日本にはないあまり好みではない味。

飲食店もたくさん入っていてどこもカードが使えそう(予想通り)
食べたいものもないので、隣のビルのスーパーへ。

Slipper robsterとあるので、日本でいうゾウリエビ。お刺身でも食べられるはず。

適当な日本語

フードコートに来た。

ここから選んで、店の具材も選ぶと作ってくれるみたい。

ここのお弁当にしよう。

会計は向こうのスーパーで行う。ヨーロッパでは決して見なかったレンジもある。
ヨーロッパのスーパーはどこも惣菜のようなものを売っていなかった。

ディスカウントされて得だったので購入。元は800円くらいと少し高め。

ビールが飲みたいところだが、缶ビールが500円近いのでやめる。
再びMRTに乗って空港に戻る。

チャンギ空港は4つのターミナルがあるので、すべて行ってみることに。といっても、行っていないのは主にLCCの第4ターミナル。ここだけバスで行く。

ちょうどバスがやってきたので、第4ターミナルに向かう。バスは5分以上走る。

新しいのかきれい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり東南アジア中心。夜中は3時台以外はずっとあるので24時間開いているのだろう。出発エリアなので少しすいていた。帰りのバスは到着ロビーなので移動するとそれなりに人がいた。

することもないので、第1~3ターミナルに戻ろう。

バス乗り場は長い行列!!

愕然としたが、どちらかのターミナルに行くバスは乗る人が少なく、すぐに乗れた。どこでも行かれればシャトルで移動すればいい。

空港内のドンドンドンキに行く。

日本のドン・キホーテのこと。ここやマレーシアではドンドンドンキと言われている。テーマソングも、ドンドンドンドンキードンキホーテー♪の後ろが、ドンキーになっていた。

400円くらい

本物も下にあった。

5000円超え!!

フードコートもある。

1SGDが113円くらいで、それほど高額ではない。しかし、

プレミアムモルツが1000円超え。ハイボールはハッピーアワーは1杯でもういっぱい無料。9SGDだから1000円超えだけど。

マーライオンの近くのレストランで、中ジョッキ2000円だったからな。
主に日本のものを売っていて意味がないので何も買わない。

jewelに行く。ターミナル2から歩く。

この先は有料。

シャトルが見える。乗りたい。下に降りると噴水が見えた。

虹が見える。

お高めの飲食店が入っている。

ラーメン餃子バー
おおむね3000円くらい。

天ぷらまきの、丸亀製麺の天ぷら専門店だったと思う。

あそこを通るシャトルに乗りたい。一本目は違った。

この建物に入っていかないといけない。もどって乗り直す。
インドかネパールあたりのおじさんが声をかけてきた。どこから来たか、日本というと何か納得したのか、わからないのかよくわからない反応。なにか聞いてきたのかと思ったら、今から乗るのはジュエルに入って、きれいだと教えたかったみたい。
それが目的で乗るんだよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年70歳。りっぱな高齢者。

オランダではあまり見てこないで、ここで見ることになるとは。

歩き疲れたので例のところで出発まで休む。
出発は120なので、まだまだ時間がある。今度はやっと名古屋行き。
前回のマレーシアツアーでも利用したが、030に移動しても早いくらい。
横になれるところにも日本人の親子が来た。同じ飛行機らしい。日本人の修学旅行生(高校生)もいる。


030過ぎでだいぶ人はいなくなったが、店はやっているのでにぎやか。
かなりはずれから出るので、かなり歩く。移動で15分くらいかかるのではないだろうか。

ここで手荷物検査を受けて、ここから乗り込む。
名古屋まで8時間くらい。到着2時間前くらいに朝食が出るはず。
それまでは水しかもらえない。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました