生シラス

神奈川に住むようになって、外食でもスーパーやデパートで買ってでも、生シラスを食べる機会が極端に増えた。
東京に住んでいる人は、おそらく今まで何度か食べたことがあるものだと思う。
生シラスとはおそらくカタクチイワシの稚魚で、一般的なシラスのゆで上げる前のもの。
昔はイワシがいくらでも取れて、シラスも庶民の食べ物だった。
しかし、イワシさえも不漁になってしまった。
サンマも不漁で、今や天然でたくさん取れる魚は何もないように思える。
 
市場関係者に質問する機会があったので、シラスを捕ってもイワシの漁獲高に変化がないか聞いてみた。
結論は影響ないということだったが、根拠もないあやふやなものだった。
 
生シラスはおいしいとは思うけれど、イワシの刺身や、イワシの天ぷら、イワシのフライの方が価値があるように思える。
それはいくらでも獲れていた時代のものであって、今や大切に食べるものである気がする。
魚卵も、カニの卵もしかり。
カニの卵など、カニの身に比べればまったくおいしくも何ともない。
卵を抱いたカニを捕るから、カニが捕れなくなるのはどんなバカでも想像できる。
 
生活がかかった漁では、そんな余裕はないのだけれど、そんなことに気がつくのが遅すぎる。
日本人が魚を食べなくなったのは、明らかにあの不可解な流通経路の問題だと思う。
仲買人だのなんだので、魚は料理が面倒くさく安くないものになった。
もともとは魚を食べていた日本人が魚から遠ざかったのは、魚に携わっている人間に責任があると思う。
 
魚と日本酒は同じように衰退し、問題は同じところにある気がする。
 

Translate »
タイトルとURLをコピーしました