ハマ散歩

ハマ散歩

ゲンジボタルを見に行く

JR横浜線で十日市町駅へ。徒歩15分の大口駅から16分。電車が遅れたせいか、けっこうな混雑。菊名でも新横浜でも乗り降りがあり、少しずつ増えていく感じ。結局、十日市場に着く頃は新聞が読めないレベル(いまどき新聞を読んでいる人は一車両に一人いる...
ハマ散歩

巣立つ直前

そこらじゅうにツバメが飛び回り虫をヒナに運んでいる。声がしたので覗いてみると、こんなところに巣を作ってる。ヒナはすっかり大きくなり、オトナと同じくらいになって、一羽は外に追いやられてしまっている。最初は何羽いたのだろう。二羽ってことはないだ...
ハマトラこじまがつづる毎日

鶴見はお祭りだった

2日間外に出なかったので、思い切り歩こう。そうなると、川崎まで歩いて戻ってくる行程、別名半額納豆ハンター。納豆は買えなくても、何も買えないことはない。このコロナ禍で祭りがなくなり、テキ屋の人たちは本当に大変だったらしい。一部の人は軽トラでス...
ハマ散歩

鶴見線の無人駅について

JR鶴見線は鶴見駅を除くその他の駅はすべて無人駅である。入り口にはICカードで入場出場のための機器が置いてある。運賃表が名残そして、数年前に自動券売機が撤去され、去年には鶴見駅にあった中間改札口も廃止された。ほとんどの人がICカードで利用す...
ハマ散歩

ツルハドラッグ閉店

すっかり商品がなくなっていた。5月15日閉店らしい。指定店舗で購入というとき以外あまり利用しなかったが、これでまた大口商店街に行く目的がひとつ減った。橋を渡って向こう側に行けたのだろうが、マンションが建って通り抜けできなくなったのだろうか。...
ハマ散歩

ハングル勉強中

韓国にはこれからも行くことになるので、せめてハングルだけでも覚えようと。文字に論理はないのでただ覚えるしかなく、なかなか頭に入らない。合成母音は同じような発音なので適当に覚えて、なんとか駅名などだけ読めるようになろう。案件がたくさん出ていろ...
ハマ散歩

鶴見に弁天池

住宅地を歩いていると突然現れる池。島があって鳥居がある。鍵がかかっていて入れないが、渡ることはできる。カルガモが数羽いた。サギもくるらしい。池はきたないが、スイレンが咲き始めていた。灌漑(かんがい)用に大池があったが、京浜工業地帯の労働者で...
ハマ散歩

踏切にあるもの

JR東海道線、横須賀線、京浜東北線、貨物線がガードを渡り、京急線の線路を渡る長い踏切。普通に歩いて渡っていてもなんとなく不安になる長さ。手前は京急、奥が長大なJR線踏切その踏切と踏切の間の安全地帯のようなところにマンションが建っていて、その...
ハマ散歩

鶴見散歩

鶴見方面に歩く。居酒屋かとJR鶴見線国道駅にあった、居酒屋国道下。コロナ禍で休んでいるうちにママさんが亡くなり、そのまま閉店してしまった。ついにそこもふさがってしまっていた。
ハマ散歩

2020年の今日

大倉山に梅を見に行った。写真を見ると、マスクをしている人としていない人がいる。未曾有の新型コロナが忍び寄ってきたちょうどその頃。dav
ハマ散歩

花はあまりない馬場花木園

朝はきれいに見えていた富士山この時期、梅が咲かないと花があまりない花木園。梅に似ているのでロウバイだが、梅とは違いロウバイ科として独立している。ロウバイよりも香りが強い、花が少し違うらしい。カワセミをねらうおっさんたちせせらぎ緑道のコサギを...
ハマ散歩

ワイルドブルーヨコハマ跡地

いつも歩いている鶴見に、昭和バブルの頃に開園、あっというまに閉園したワイルドブルーヨコハマ跡地がある。1992年開園、2001年8月31日 - 開園当初の目標の年間入場者数を一度も達成することなく、閉園となる。その後、ヨコハマアイランドガー...
スポンサーリンク
Translate »