いい酒いい肴 豚バラでなにを巻こうか おいしそうな豚バラ肉が買えた。買えたというのは半額で買えたことを意味する(一部スーパーでは40%オフ)何か巻きたいが、野菜がバカ高い。安めのエリンギも今日は高め(138円)、にんじんを巻いてもあまりおいしくない。長ネギも高いじゃないか。さん... 2025.01.24 いい酒いい肴
いい酒いい肴 今年も味噌を仕込む けっこうな金額がかかるので、どうしようか迷ったが、やっぱり今年も味噌を仕込むことにする。味噌の材料は、大豆、米麹、塩。厳密にはさらに茹でるときの水など必要だが、原材料は3つ。九州や愛媛県で食べられる麦味噌は、原料が麦なのではなく、麹が麦麹。... 2025.01.23 いい酒いい肴
いい酒いい肴 いまさらおめでたい酒を買う スーパーのおつとめ品コーナー、別名お乞食さんコーナーにあった。スーパーの飲み食いできるところ(お酒はだめだが)で待っている間に撮影。同じ松竹梅の上撰を見ると1800円くらいだったので、金箔に価値はないとしてもお得かもということで購入。上撰と... 2025.01.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 冬のマイワシはおいしかった マイワシが5ひきで298円(税抜き)たたきも食べたいので(骨が多少残っていてもたたけばいいから)、フライとたたきをつくる。イワシは脂がのっていて、たたきもフライもおいしい。一緒に買った鶏ささみもかつにして(フライトもいう)タルタルソースで食... 2025.01.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 さといもとヤリイカを煮る 定番のおつまみ。おつまみなので甘くしない。甘さはみりんだけ。さといもを下茹でしたけれど、かたい。味付けしてさらに煮込んだら、すごい色になった。ワイン煮みたい。甘さを控えるのはまよったが、みりんの甘さだけでおいしい。つゆがもったいないので、ご... 2025.01.12 いい酒いい肴
いい酒いい肴 すき昆布の煮物に砂肝をいれる ずいぶん前に三陸で買ってきたすき昆布。いいかげん食べようと、油揚げが買えたチャンスに煮ることにした。砂肝があるので、少しだけ入れてみよう。昆布は旨味が濃いので油揚げくらいでおいしいが、砂肝が入ってもまずくなることはない。切り昆布とかすき昆布... 2025.01.10 いい酒いい肴
いい酒いい肴 砂肝でおいしい調理法 鶏肉は水分が多く鮮度の落ちるのが早いので、基本的に割引商品は買わない。砂肝も同じで、なるべく新鮮なものを食べたい。どうしたらおいしいか。グリルで焼いてタレ、さっぱりしてしまって物足りない。フライパンに油をしいて焼いたほうがしっとり焼ける。ア... 2024.12.27 いい酒いい肴
いい酒いい肴 サバのスパイス焼き 2日続けてサバになってしまった。今日も半額で売っていたから。昨日はゴマサバ、今日はマサバなので今日のほうが少し上。2枚おろしになっているサバを4つに切って、塩をふる。カレーを作るときの3大スパイス、ターメリック、クミン、コリアンダーを適当に... 2024.12.19 いい酒いい肴
いい酒いい肴 サバ味噌煮の作り方はこれがいいかもしれない サバの味噌煮をつくるときに、熱湯をかけるというやり方があるが、ザルが洗うのが面倒。前から知っていたが、砂糖をまぶす作り方が美味しかった。皮の方は吸収しにくいので、身の方にだけ砂糖をまぶし、最低30分置く。水で洗い流して、ペーパータオルで拭き... 2024.12.18 いい酒いい肴
いい酒いい肴 アジのなめろう アジを三枚におろして、ネギ、生姜などとともにたたく。最後に味噌を入れてたたいて出来上がり。ねばりが出るくらいたたいた方がおいしい。カツオでも、ブリでもなめろうはできる。イカのなめろうも見たことがある。画像はあいかわらず、おいしそうではない。... 2024.12.17 いい酒いい肴
いい酒いい肴 アヒージョとナッツ炒めはいつもおいしい 加工肉はなるべく食べないようにしているが、ホテルの朝食、もらったもの、外食はもちろん残さず食べる。ソーセージと久しぶりのブロッコリー(高いから)とブラウンマッシュルームのアヒージョ。アヒージョにすれば何でもおいしい。余ったオイルは次回使うの... 2024.12.16 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ほうれん草のカレー インド料理店にもだいたいあるほうれん草のカレー。なぜほうれん草なのだろう。インドにもあるのだろうか。なんとなく不思議な存在。作らなければいけない案件あるので、はじめて制作。ベースは鶏手羽先を圧力鍋で煮て鍋のスープとともに作る。スパイスはひと... 2024.12.13 いい酒いい肴