いい酒いい肴 創作串揚げ 創作串揚げのお店。右から、ソース、タバスコ、塩、…、粉末しょうゆ、と説明があってから串揚げのおまかせ5種とやらがやってきた。おまかせは決まっていて、今日はこれこれだと言われた。お店の都合で損得を考えて選んでいる気がする。右の4種は味がついて... 2018.03.11 いい酒いい肴
いい酒いい肴 キャベツの千切りサラダ キャベツの千切りサラダ(240円税別)キャベツの千切りに市販のドレッシングがかかっているだけ。キャベツがおいしくない。安めのチェーンの居酒屋のキャベツはだいたいまずい。春でもまずい。串カツ田中ではお通しがキャベツで食べ放題。何度行ってもゴワ... 2018.03.10 いい酒いい肴
いい酒いい肴 大根サラダ 某チェーン店の大根サラダ。同じメニューでも店舗によってばらつきがある。写真が小さいせいだけではなく、3番目が明らかにボリュームが少ない。鰹節もちょっぴり。ジャコと梅が入っている。国産と書いていないので、もしかしたら中国産の大根かもしれない。 2018.03.09 いい酒いい肴
いい酒いい肴 カニかまのアヒージョ カニかまのおもしろい食べ方として、アヒージョがおいしいとネット上にあったので作ってみる気でいたら、カニかまを半額で発見。長ネギがおいしいと思ったが、残り少なかったのでタマネギで代用。タマネギ、ニンニク、オリーブオイル、米油(オリーブオイルの... 2018.03.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 こぼれ○○ 居酒屋メニューで最近よく目にするのは、こぼれ○○こぼれスパークリング、490円。一本の3分の1入っているのでお得、と書いてあった。こぼれ日本酒、こぼれはしない。こぼれ寿司でGoogle画像検索。もはや悪のり感あるものも…飲み放題は好きだけれ... 2018.03.05 いい酒いい肴
いい酒いい肴 サメカレイ カルパッチョにサメカレイなるものが。カスベのようにも見えるけれど、サメ肌のカレイなのだろうか。北海道ではサメカレイ、東北地方ではホンダガレイといわれていて、非常に美味らしい。たしかにおいしかった。ほっけは鮮度が落ちやすいので刺身で食べられる... 2018.03.03 いい酒いい肴
いい酒いい肴 鶏レバー料理 鶏レバーとハツのワイン煮込みというメニューがあったので食べた。温玉がのっているが、これは別にのっていなくてもいい。スパイスがあまり効いていないので、レバーの味が楽しめるというか、あまり食べやすくはないというか。レバーペーストが食べやすいのは... 2018.02.23 いい酒いい肴
いい酒いい肴 真牡蠣のシーズン 生食のカキは岩ガキと真ガキがあって、世界で多く食べられているのは真ガキで、旬が冬。夏の真ガキには貝毒が含まれてしまうために生食出来なくなり、夏が旬の岩ガキが食べられる。スーパーでパックに入っているむき身は真ガキで、子どもの頃からカキフライな... 2018.02.22 いい酒いい肴
いい酒いい肴 シンガポールチキンライス 誰がつけたか、あやしい料理名。海南鶏飯などといわれていて、シンガポールだけでなくタイ料理にも似たものがあって、アジア共通な感じ。焼かないで生の鶏をそのまま使ってもいいが、脂がたっぷりなので焼いて脂を落とすのと、香ばしさをプラス。ただし、その... 2018.02.21 いい酒いい肴
いい酒いい肴 カツオのカルパッチョ風 カルパッチョは本来牛肉で作るもので、魚介類でつくるのはイタリアンの落合シェフがはじめらしい。タマネギでポン酢というのもワンパターンで飽きたカツオのたたき。半額で買えることも多い。今回はカルパッチョ風にしたら、カツオがおいしかったのか、味付け... 2018.02.20 いい酒いい肴
いい酒いい肴 シンシンという部位 牛肉にシンシンとう部位があるが、どこなのだろう。くわしく解説しているページもも肉の赤身なので脂がないと思いきや、A4和牛以上になると脂肪が多いらしい。これで赤身なら、霜降り部分は脂が多すぎる。昔はもも肉で片づけてしまったものを、細分化してよ... 2018.02.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ワインとパスタ 500円安い2980円になっていたので、迷わず注文。キャンティアモーレDOCG()DOCGはイタリアワインで一番上の格付けだが、日本で一本1500円くらいから手に入る。統制保証付原産地呼称ワインキャンティはキャンティ地方で作られたワインをさ... 2018.02.13 いい酒いい肴