いい酒いい肴 居酒屋のメニュー見て考える チェーンの居酒屋のメニューを見ると、ふだん料理を作っている身として感じることがいくつかある。まずは、食材の原価を落としていること、冷凍技術が進歩したこと。鶏たたきなどは鶏肉専門店などでないと食べられなかったが、チェーンの居酒屋で提供されるよ... 2017.09.07 いい酒いい肴
いい酒いい肴 博多串焼き 博多(福岡市)ではやきとり屋に入ると、まずキャベツにポン酢がかかったものが出てきて、おかわり自由。博多の人が他の土地でやきとり屋に入ってどうしてキャベツが出てこないんだ、と言ったほどデフォルトスタンダードらしい。そして、まず頼むのが豚バラ。... 2017.09.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 餃子に白ワイン 餃子にビールも能がないので、白ワインを合わせてみる。餃子はしっかりと味がついているので、黒酢だけで食べられる。酢の味と酸味のある白ワインは合うので、餃子に白ワインも悪くない。ワインビネガーで食べたらもっと合うのかもしれない。海老の餃子にも合... 2017.09.01 いい酒いい肴
いい酒いい肴 今季初冷や汁 サンマの開きを買ったので(半額で)冷や汁を作った。宮崎の人は本当かうそか、夏は毎日のように食べるらしい。各家庭の味があって、必ずしも焼いた魚を入れるのではなく、いりこ(煮干し)で作る家庭もあった。ツナ缶でもいいみたい。今日は、すり鉢で魚と味... 2017.08.27 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ニラしょうゆ作る 前から気になっていた、ニラしょうゆなるもの。ニラを刻んで、しょうゆ、みりん、ごま油、鷹の爪につけただけ。分量は、ニラ1束で、しょうゆ150ml、みりん50ml、ごま油小さじ2杯、鷹の爪一本。めんつゆを入れる方法やニンニクを入れるのもある。一... 2017.08.26 いい酒いい肴
いい酒いい肴 石窯ピザ 外食に行くなら、うちで作れないものを食べたい。似て非なるものは作れても、かなわないものとしては、やきとり、うなぎ、天ぷら、お寿司、そして石窯ピザ。グリルに入れて焼く小さなフライパンのようなものを買って石窯に近づいたけれど、当然同じものはつく... 2017.08.24 いい酒いい肴
いい酒いい肴 いろいろ残念なお店 人気の私鉄沿線にある小さなお店。真ん中の8人がおばさま集団がうるさい。きれいなマダムでも、大口を開けて高笑い。料理は少しで高め。素材にこだわっているといっても、それは感じられず残念。いろいろな意味でもう来ない、と感じてしまう残念なお店。なん... 2017.08.22 いい酒いい肴
いい酒いい肴 秋鮭の白子 今季初めて秋鮭の白子を見た。夕方だったので半額。下処理を調べてみると、塩水に15分つけて、沸騰寸前のお湯に15秒入れたら氷水に取り、日本酒をかけて15分置く、というもの。中は完全に生だったが、いいのだろう。白子ポン酢たくさん食べるとうんざり... 2017.08.20 いい酒いい肴
いい酒いい肴 激辛メニュー いつものことで食べなければならないので、仕方なく注文。下にほんのちょっぴり牛ホルモンが隠されている。石鍋が焼けているので、手前の辛いソースを入れるのだが、これを入れないと味付けがまったくされていないので、選択の余地がない。量を調整したものの... 2017.08.16 いい酒いい肴
いい酒いい肴 NYスタイルのチャイニーズレストラン おしゃれな場所にある、おしゃれなお店。料理も中華でありながら独創的。ピータン豆腐豆腐にも混ぜてあるが、上にのっているのはウズラの卵のようなピータン。水餃子皮は厚めでもっちり、ココナッツしょうゆで食べるのだが、これはあってもなくてもいい感じ。... 2017.08.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 新横浜の居酒屋 近所のネコのたまり場では、道路の真ん中に寝ていることもあってハラハラする。ここは駐車場なので大丈夫だろう。近づくと怒ったような顔をする。新横浜は毎日ベランダから見ていて、作られた人工的な町感がちょっといい。高架駅に新幹線が停まっているのも新... 2017.08.13 いい酒いい肴旅・散歩
いい酒いい肴 久しぶりに餃子をつくる 餃子とカレーライスが食べたいこの夏。カレーライスは秋田で添乗員食でおふくろカレーのようなものを食べて不完全燃焼。餃子は九州料理の居酒屋で店イチオシのはずが業務用餃子でまったくおいしくない。そうなると作るしかない。ひき肉が半額か、ニラが安いか... 2017.08.12 いい酒いい肴