いい酒いい肴

いい酒いい肴

横浜合同第二庁舎で飲める!

横浜地方法務局の入っている横浜合同第二庁舎。船舶免許の更新でやってくる関東運輸局もここに入っている。一階には贅沢にも喫茶室と食堂、二つも福利厚生施設が整っている。食堂には夕方パブタイムなるものが存在。手間のかからないおつまみ。値段が安いので...
いい酒いい肴

北海道白ワイン

外では滅多に呑まない白ワイン。北海道産の白ブドウ、ケルナーを使用したワインがおいしい。小売り販売価格が1400円程度で、飲食店で2800円なら良心的。サッポロの600円くらいのワインは2000円なのに。梅ヨウカンのようなまぐろの赤身。北海道...
いい酒いい肴

エイの肝を食べる

湘南の居酒屋に、江ノ島エイの肝刺身があった。レバー好きとしては絶対に食べてみなければ。トロッとしていて、食感は鶏のレバ刺しに似ていて、味も魚より肉類に近いが、後味がちょっと魚。生臭さや臭みはないが、クセはあるのでニンニクがよく合う。江ノ島ス...
いい酒いい肴

A5牛肉ってなんだろう

A5和牛ステーキ。おいしいに決まってる。公益社団法人日本食肉格付協会が格付けを行っていて、牛肉と豚肉が格付けられている。牛肉の格付け、A5和牛とは何だろう。そもそもこの格付けは輸入牛には適用されず、国産牛と和牛のみとなる。和牛とは特定の4種...
いい酒いい肴

チャーハン新具材

チャーハンといえば、ごはん、ねぎ、玉子、ラード、これで基本ができる。ネギチャーハンは王道とはいえ、やはり味気ない。理想はチャーシューだが、ハムでも代用できる。以前、魚ソー(魚肉ソーセージ)を入れてみたが、あまりおいしくなかった。撮影する気も...
いい酒いい肴

ホルモンと喫茶店

ホルモンがウリのお店。はじめにミックス刺し(580円)。5~6種類くらいのホルモンや肉類が盛り合わせてあって味が付いている。混ぜて食べるように言われたが、混ぜずにおいしく食べた。このお店の看板メニューのホルモン焼き(2人前920円)塩・しょ...
いい酒いい肴

東京ではこれ、大阪はこれ

江戸ではおそば屋が居酒屋の始まりのようなもので、そば屋で飲むのが普通だった。そば屋にあるもので飲むので、焼き海苔、板わさ(かまぼこ)、玉子焼き、そして天ぬき。天ぷらそばで飲むと、お酒を飲み終わる頃におそばが伸びてしまう。そこで、天ぷらそばの...
いい酒いい肴

銀座に行って感じたこと

春節のせいもあるのだろうが、銀座は中国からのお客様だらけ。中国に来たのかと勘違いするほど(大げさではなく)路上には観光バスがずらっと並ぶが、私たち旅行業者でも知らないバス会社ばかり。いつもの焼き肉店。A5黒毛和牛のうちももをつかったタルタル...
いい酒いい肴

今日の写真いろいろ

冬の空は富士山をきれいに見せてくれる。3月下旬にオープンするオーケーストアもここまで完成。五反田で所用があるので、妙蓮寺駅まで30分歩いて行く。見るたびに、おまえは有楽町線だろ!とつっこみたくなる車両。自由が丘で大井町線、旗の台で池上線に乗...
いい酒いい肴

石川のお酒

石川県の酒蔵のお酒をすべて揃えていると豪語しているお店に行った。定期的に出かけて数回目。当然のことながら、酒蔵によっては一種類しか置いていない。そうなると、純米吟醸と普通酒を比較することも起こってしまう。メニューには比較的詳しい解説も載って...
いい酒いい肴

神楽坂の元料亭のお店

落ち着く部屋だが、テーブルの下に足が入らないので正直疲れる。寒ブリが相当おいしい。普段よく食べる生臭いものと大違い。鮮度の違いだろうか。時計回りに、ブリ、穴子の塩焼き、なめろう、鯨、アイナメ。どれもとてもおいしい。2300円(税別)生麩田楽...
いい酒いい肴

一平ちゃんショートケーキ味

去年発売されて、ちょっと話題になった商品。チョコレート味に引き続き発売された。かやくはお菓子のトッピングのようなものなので、後で入れろと。お湯だけそそいで、3分待ってお湯を捨てる。ソースをまぜて、かやくをのせて、ソースをかける。ソースの味は...
スポンサーリンク
Translate »